中村覚之助(なかむら かくのすけ) 和歌山県那智勝浦町出身
中村覚之助顕彰碑 JR那智駅前
日本サッカーの生みの親
中村覚之助(1878年5月 - 1906年7月3日)は、和歌山県那智町(現・那智勝浦町)生まれの日本のサッカー選手・指導者。サッカーを初めて日本に紹介した日本サッカーの始祖、日本サッカーの生みの親。
那智町浜ノ宮の生まれで、生家は熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわしゃ)のすぐ近く。
日本サッカー協会のシンボルマークとして3本足のカラスが用いられますが、それは中村覚之助の日本のサッカー普及への貢献の大きさをかんがみ、中村氏の故郷の熊野の神使ヤタガラスをシンボルマークとして取り入れようということになったのではと想像されます。
1900年(明治33年)、東京高等師範学校(現:筑波大学)に入学。1903年(明治36年)、イギリスの本を翻訳・編集して日本最初のサッカー指導書「アッソシェーションフットボール」を東京高等師範学校蹴球部(現:筑波大学蹴球部)の名で出版。また、ア式蹴球(しゅうきゅう)部を創設。これが日本で最初のア式フットボール(現在のサッカー)のチームであるとされる。1904年(明治37年)2月6日、4年生の中村の企画で東京高師は横浜カントリー・アンド・アスレティック・クラブ(YC&AC)と日本で最初のサッカー対外試合を行った。
中村覚之助は29歳(数えで。満で28歳)の若さで亡くなりました。
(てつ)
2019.11.11 UP