■ そまのおさんぽフォトアルバム

 み熊野トップ>おさんぽフォトアルバム

◆ 平成18年度 速玉大社例大祭・御船祭



2006.10.16(月)、新宮市の熊野速玉大社の例大祭「御船祭」が斎行されました。前日に行われた神馬渡御式に続いて、本日は第2殿の熊野夫須美大神(伊邪那美命)が御神輿と神幸船にて渡御されるお祭りです。写真は本殿から神門をくぐって御神輿が出発するところです。

行列を先導する「一ツ物人形」(菅笠をかぶり、背中に牛王12枚をさした竹と、串本の大島の萱穂をつけています)を乗せた御神馬が、熊野川の河原に向かいます。

熊野大橋のすぐ近く、早船競漕の行われるスタート地点です。朱塗りの御幸船が控えていて、市内を練り歩いている御神輿が河原に到着するまで待っています。

御神輿の到着を待つ諸手船の中、左に見える赤い頭巾と着物で女装した踊手は御幸船と諸手船が御船島を3周する時に「ハリハリ踊り」をしながら「ハアーリィーハアーリィーセェーー」と数度唱えます。

端唄「紀伊の国」と「新宮節」の踊りと歌の奉納の後、いよいよ御神輿が河原に到着しました。御霊移しの神事の後、御船島まで諸手船、御幸船、早船競漕の9艘の船が出発します。 御神霊が船に移され、諸手船と御幸船に続き、9艘の船も出発です。いきおいよく漕がれる船の軌跡から、河原に波がざぶざぶと届いていました。(写真はクリックすると拡大されます)
御船島近くの河原に到着した諸手船と御幸船。河原は氏子さん、応援の人々、見物客でいっぱいになっていました。 9艘の船が早船競漕の出発を今か今かと待っています。 船はそれぞれの地区の旗(阿須賀、王子、春日、神倉、御幸、丹鶴、堤防、千穂、明神)を付けています。

午後4時30分頃、緊張感漂う中いよいよ早船競漕がスタートしました。新宮市内の9地区から選ばれた漕ぎ手たちが、どえらい勢いで木造の船を櫂で漕ぎ、御船島の周囲をゴールまで3周します。

今年の優勝は、神倉区の方々でした。

御船島周辺の遠景。この後は速玉大社裏手の御旅所の「杉ノ仮宮」(←このページ下段をご参照下さい)で御旅所神事が行われます。前日にも御旅所で神事が行われますが、杉の仮宮の位置が本日とは違うそうで、1日ごとに作りなおしていらっしゃるのだということを氏子さんにお聞きしました。お話しを聞かせて下さった氏子さんや語り部の方々、どうもありがとうございました。

■熊野の祭り

花の窟神社春季大祭,御綱掛け神事
神倉神社例大祭,お燈祭り
水門神社例祭,水門祭
熊野本宮大社例大祭,湯登神事
熊野本宮大社例大祭
熊野那智大社例大祭,那智の火祭り
闘鶏神社例大祭,田辺祭り
河内祭り,御船祭り
花の窟神社秋季大祭,御綱掛け神事
熊野速玉大社例大祭,神馬渡御式
熊野速玉大社例大祭,御船祭
木の葉神社例祭,ねんねこ祭り


み熊野トップ>おさんぽフォトアルバム