■ 熊野の説話

 み熊野トップ>熊野の説話

◆ 後白河院、熊野詣の装束のまま平清盛を見舞うこと


 仁安3年(1168年)2月、平清盛が病に倒れ、10度目の熊野詣から戻る途中であった後白河院は、日程を早めて熊野詣の装束のまま六波羅の清盛の屋敷に見舞いに駆けつけました。

 ここでは、そのことを記した公家の日記を2つご紹介します。現代語訳したかったのですが、漢文は不得手でほとんどわかりません。わからない箇所は原文のままで、わかりそうな箇所だけ訳しました。訳した箇所も間違っているかもしれません。ご教示いただけたら嬉しいです。

○九条兼実の日記『玉葉(ぎょくよう)』の仁安3年2月15日の条より。

15日戊申、晴、参東宮。今日、上皇がお帰りになられた。明日のことと聞いていたが、突然なお帰りであった。相国(※平清盛※)危急によるものか。すぐに密かに六波羅第(※平氏一門の邸宅※)に行かれた、云々。

 

○平信範(たいらののぶのり)の日記『兵範記(へいはんき/ひょうはんき)』の仁安3年2月15日の条より。

15日戊申、早朝に参女御殿。上皇は昨夕和泉国の厩戸の辺で御宿泊、今日直ちに入洛するだろう、夕方になりそうだ、云々。(※中略※)

申の刻(※午後4時頃の前後約1時間※)、上皇がすでに御入洛、云々。右兵衛(※平時忠※)奉仰急速有召、すぐに馳せ参じ、于時御于六波羅亭、道から直接に行かれて臨まれた。御浄衣等を改めず、云々。依御使参殿下、 大赦が行われるということだ。帰参の間に七条殿御所に還御(※下略※)

 

 2月16日に京に帰る予定であったのを、1日早く駆けつけ、熊野詣の浄衣のまま、清盛を見舞った後白河院。
 このわずか3日後の2月19日に後白河院は、六条天皇(二条天皇の子)をわずか3歳で退位させ、自身の第7皇子・憲仁親王を即位させました(高倉天皇)。憲仁親王の母は平滋子平清盛の妻・平時子の異母妹)。
憲仁親王の即位には清盛の力が必要でした。

(てつ)

2012.9.3 UP

 ◆参考文献

本宮町史編さん委員会『本宮町史 文化財編・古代中世史料編』本宮町

Loading...
Loading...

■熊野御幸を行った上皇の名とその回数
・宇多法皇(1)
花山法皇(1)
白河上皇(9)
鳥羽上皇(21)
崇徳上皇(1)
後白河上皇(34)
後鳥羽上皇(28)
後嵯峨上皇(2)
・亀山上皇(1)

■天皇略系図
(白河天皇から御鳥羽天皇まで。茶色の数字は歴代。
赤い数字は熊野御幸の回数)

■熊野御幸を行った女院の名とその回数
・待賢門院(12)
 ※
鳥羽上皇の中宮
・美福門院(4)
 ※
鳥羽上皇晩年の皇后
・上西門院(1)
 ※
鳥羽上皇の皇女
建春門院(4)
 ※
後白河上皇の女御
・八条院(2)
 ※
鳥羽上皇の皇女
・七条院(5)
 ※高倉天皇の後宮、
  
後鳥羽上皇の生母
・殷富門院(4)
 ※
後白河上皇の皇女
・修明門院(11)
 ※
後鳥羽上皇の後宮
・承明門院(1)
 ※
後鳥羽上皇の後宮
・陰明門院(1)
 ※土御門上皇の中宮

amazonのおすすめ

 

 


み熊野トップ>熊野の説話