み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社:栃木県足利市迫間町793

TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

室町時代の勧請と伝わる熊野神社

熊野神社鳥居

JR両毛線富田駅より西に10分ほど。
栗田美術館を過ぎて県道67号線から山手の道に入りしばらく進むと、道路沿いに鳥居が立つ。
境内には、社殿に似合わない新しい狛犬がある。

熊野神社拝殿

熊野神社社殿

覆屋に覆われた本殿をのぞくと側面には細かな彫り物がなされている。

境内の手水石には安政三年(1856)の銘がある。

御祭神

伊弉諾命
伊弉册命

御由緒

不詳

室町時代の創建という。
天文年中拝殿再建、寛政十年本殿を再建した。
はじめ熊野大権現といっていたが、明治時代になって熊野神社と改めた。 

(祭神、由緒共に「栃木県神社誌」参照)

熊野神社境内から

境内社

熊野神社境内社

本殿の奥、小高いところに7社の境内社が祀られている。
左から琴平神社、八坂神社、天満宮、八幡神社、千勝神社、天照皇大神、三季神社。

(TATSUさん)

No.1355

2010.11.2 UP
2021.10.1 更新

参考文献


栃木県足利市迫間町

読み方:とちぎけん あしかがし はさまちょう

郵便番号:〒329-4216

足利市HP

足利市 - Wikipedia
足利市(あしかがし)は、栃木県南西部にある市。旧足利郡。地方拠点都市。古くは足利庄が栄えて清和源氏義家流・足利氏発祥の地としても知られ、フランシスコ・ザビエルが「坂東の大学」と呼びルイス・フロイス が日本全国で唯一の大学と記した足利学校がある。