熊野神社
                  
			        福島県大沼郡会津美里町旭舘端字村北(詳細番地不明)
		        
		        
		          国道401号線より県道330号線を南下、舘川を渡って左折。途中太子堂がある。 
		            田圃の向こうの山のすそに石の一の鳥居が望まれる。 
		            急な石段を80段ほど登った先が山頂でに赤い二の鳥居が立つ。 
		            山頂の社地には、鳥居の側に石祠が数基。拝殿の右には大きな切り株がある。 
	              少し離れて、「馬頭観世音」「湯殿山」の大きな石塔がある。 
		            
                    
                    
                    
		          御祭神 伊弉冉命 
		                速玉男命 
		                事解男命 
		          (祭神は「会津高田町史」参照) 
		          由緒  不詳 
		            「新編会津風土記」の池端村の項には、 
	              「熊野宮 境内 東西二間半 南北三間、免除地  
	              村より戌亥の方二町余山上にあり、鎮座の年月詳ならす、鳥居あり」 
	              と記述されている。		           
		            
		            
		            
		            
		        
    
Thanks TATSUさん 
                      2012.11.3 UP 
    No.1637 		           
 
  
  
		       | 
		      
		        
                  
                    
                        
                          福島県大沼郡会津美里町旭舘端 
                            読み方:ふくしまけん おおぬまぐん あいづみさとまち あさひたてはた 
                            郵便番号:〒969-6221 
                            会津美里町HP 
                            会津美里町 - Wikipedia 
会津美里町(あいづみさとまち)は、福島県大沼郡の町。2005年(平成17年)10月1日、会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併して発足した。いわゆる、ゆるキャラはあいづじげんである。 
						   | 
                         
                      | 
                                    
		        
楽天おすすめ 
 
	           |