■ 全国熊野神社参詣記

 み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>福島県の熊野神社

 TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。


熊野神社

熊野神社鳥居

福島県喜多方市熱塩加納町山田字長床乙946付近(詳細番地不明)

県道333号線より右折し東方に進む。
吉原沢の下の川橋から右手の道路を約100m程行くと神社が見える。
神社への入り口は地元の方に尋ねないとわかりづらい。

熊野神社遠景

山の中の林の中に神社だけが祀られており、鳥居の横には樹齢数百年の大銀杏がある。
鳥居の先は藪に消えており、神社には裏から入ることになる。

熊野神社鳥居

熊野神社石灯籠

木の両部鳥居と拝殿の間には朽ちかけた石灯籠がある。

熊野神社拝殿

熊野神社拝殿内部

熊野神社本殿

本殿は拝殿の裏に独立して祀られている。

熊野神社は現在宇津野地区に存在しているが、この地区は吉原沢の氾濫により、
周囲の栗生沢村(北方)と宇津野村の居住者が入り組んでおり、
「新編会津風土記」では栗生沢村の鎮守としてに存在することになっている。

御祭神 伊弉那美命(熊野社)
     彦火々出見命(伊豆社)
   倉稲魂命(稲荷社)

栗生沢の鎮守の熊野社に
宇津野の鎮守の伊豆社、坊平の鎮守の稲荷社が
明治末期合祀された結果の祭神

(祭神は「熱塩加納村史」参照)

熊野神社本殿
本殿

由緒  不詳
平安時代後期の天喜三年(1055)前九年の役の際に源頼義が戦勝祈願のために
熊野堂村(福島県会津若松市)に熊野神社を勧請したのが始まりであるといわれ、
その後、寛治三年(1089)後三年の役の時に頼義の子・義家が現在の地、
慶徳町新宮に熊野新宮社を遷座・造営したという。
この時、同時に熊野本宮社を岩沢村(喜多方市上三宮町)、
熊野那智社を宇津野村(喜多方市熱塩加納町宇津野)に遷座・造営したが、
後年、この2社は新宮社に遷され、
現在、神社には本宮・新宮・那智の三社が祀られている。

「新編会津風土記」の栗生沢村の項には、
「熊野宮 境内 東西六間 南北十五間、
免除地 村より巳の方十二町、山麓にあり、源義家朝臣の勧請と云、
又河沼郡代田組熊野堂村に熊野三社を勧請せられ、
其後那智を此地に移すとも云 後略」
と記述されている。

Thanks TATSUさん

2012.11.28 UP
No.1654

 

福島県喜多方市熱塩加納町山田

読み方:ふくしまけん きたかたし あつしおかのうまち やまだ

郵便番号:〒966-0102

喜多方市HP

喜多方市 - Wikipedia
喜多方市(きたかたし)は福島県会津地方の北部にあり、蔵とラーメンと桐で有名な市。喜多方ラーメンは全国的に有名で、札幌、博多と並んで日本の三大ラーメンのひとつに数えられることもある。近年、太極拳のまち、グリーンツーリズムのまちとしても知られている。 また、合併によって喜多方市になった山都町はそばの里として全国的に有名である。

楽天おすすめ


み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>福島県の熊野神社