■ 全国熊野神社参詣記

 み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>千葉県の熊野神社

カスタム検索

 山濱さんからご投稿いただきました。ありがとうございます。


熊野神社

熊野神社拝殿

千葉県山武郡横芝光町宮川2118
( 旧匝瑳郡光町宮川2118)

御祭神:伊邪那美命、速玉男命、事解男命
神社の向き:南
境内社:甲子神社、子安神社

この熊野神社は昭和61年に神社庁より規範神社の指定(海匝郡初)を受けている神社で、
前から参拝したかった神社です。
一の鳥居、二の鳥居を抜けると迫力のある拝殿が待っております。
拝殿までの参道は何となく伊勢の神社を連想させます。

拝殿前には梛の苗木が植えられており、拝殿右奥には梛の大木があります。
神社の周囲では木を植えて鎮守の森を育てているようです
とにかく由緒あるものだらけで、現本殿は正徳年間、現拝殿は弘化年間造営とのこと。

左側には祓殿、右には光町の重要無形文化財である熊野神社神楽を上演する神楽殿があります。
なお神楽は近年から3月の第二日曜となっているようです。

一の鳥居前の御由緒では熊野本宮からの勧請とありますが、
家津美御子様がまつられておらず古くは熊野新宮大権現と云われていたことからすると、
速玉大社からの勧請なのでしょうか?。
お参りを済ませてとても清々しい気持ちとなりました。

熊野神社一の鳥居
一の鳥居

熊野神社二の鳥居
二の鳥居

熊野神社本殿
本殿

熊野神社神楽殿
神楽殿
梛の大木
梛の大木

梛の苗木
梛の苗木

御由緒書きより
県指定規範神社 熊野神社

貞観十八年紀伊熊野本宮よりいまの社地に勧請朱雀天皇天慶年中平貞盛将門の乱を鎮定せる功により神領十貫目を寄社殿を造営熊野権現と称し十八ヶ村の惣鎮守として江戸時代に及寛永十四年後再三社殿の造営神域整備され明治四年熊野神社と改まり郷社と定められる東陽村白浜村の惣鎮守となり今日に至れり
例祭日は三月十五日に行われ神楽奉納境内狭しと近郷より集まりなかなかの盛況神楽風にあたると良い家庭がつくられるということで老若男女相集一段とにぎやかさを増しております。

※規範神社:総代、氏子、地域住民が協恭一心敬神の誠を捧げて神威の発揚に努め社殿が清明で且つ端正であり鎮守の杜の護持育成に努め祭祀を厳修し神社の真資顕現に努めていくことが条件であり、他の神社の規範となる神社が対象。三年ごとに指定(境内案内より)。

Thanks 山濱さん

2001.3.15 UP
No.40


※ 梛の木について

 梛の木は熊野権現のご神木です。
 中世の京方面からの熊野詣は、熊野三山巡拝ののち、再び本宮を訪れ、本宮より下向するのですが、その折、道者は、本宮にて先達(せんだつ。熊野詣の案内人。山伏が務めました)より熊野牛王法印と梛の葉をいただいてから、帰途の旅に出立しました。
 梛の葉は金剛童子(道者の守護神とされた)の変化身と考えられ、道者は帰途の安全を願い、梛の葉を護符として袖や笠などに付けたそうです。(てつ)

 

千葉県山武郡横芝光町宮川

読み方:ちばけん さんぶぐん よこしばひかりまち みやがわ

郵便番号:289-1727

※旧匝瑳郡光町宮川
(そうさぐん ひかりまち みやがわ)

横芝光町HP

横芝光町 - Wikipedia
横芝光町(よこしばひかりまち)は千葉県北東部の町。2006年3月27日に山武郡横芝町と匝瑳郡光町が合併して新たに誕生した。発足時の人口は約2万6000人。町役場は旧光町役場。
合併前は両町ともに別の郡に所属していたが、現在は山武郡に属する。
2006.5.15 07:12 の版より)

楽天おすすめ


み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>千葉県の熊野神社