三社神社

千葉県匝嵯市高野685
飯倉の三社神社より、総武本線を越えて南へ徒歩約40分ほど。
田植えの終わった田圃の一角の林の中に鎮座。
社殿は石の祠のみ。境内の手水石には天明年間の銘が刻まれていた。
他に石碑、石灯籠が数基。
御祭神 伊弉册命
事解男命
速玉男命
由緒 この地、匝嵯南庄は、昔、熊野神宮領であった。
文禄三年(1594)に三神を合祀。享保十年(1725)十一月再建。
明治三年、三社神社と改称
(祭神、由緒ともに「匝嵯郡誌」参照)




Thanks TATSUさん
2010.4.29 UP
No.1254
|
千葉県匝瑳市高野
読み方:ちばけん そうさし こうや
郵便番号:〒289-2135
匝瑳市HP
匝瑳市 - Wikipedia
匝瑳市(そうさし)は千葉県北東部の市。2006年1月23日に八日市場市と匝瑳郡野栄町が合併して誕生。発足時の人口は約4万2000人。
市役所本庁は旧八日市場市役所を使用。市区域のうち、旧八日市場市は植木(苗木)の産地として有名。匝瑳市は植木の栽培面積が日本一となっている。
|
|
楽天おすすめ
|