■ おさんぽフォトアルバム


かみくらじんじゃ れいたいさい おとうまつり
神倉神社 例大祭 お燈祭


平成21年2月6日、和歌山県新宮市。和歌山県無形民俗文化財である火祭り・神倉神社例大祭「お燈祭(おとうまつり)」が斎行されました(御燈祭、お灯祭、御灯祭、等とも表記されますがこのページでは速玉大社発行・速玉文庫の記載通り“お燈祭”と表記します)。「熊野年代記」敏達四乙未の項に「正月六日夜神倉火祭始」と記載があるように、約1500年もの長い歴史を持つお祭りで、雨天でも戦時下の燈火管制時でも変わらず2月6日に行われてきたそうです。

午後6時頃、速玉大社から法螺貝の音と共に渡御の御一行が出発されました。大社境内には上り子(松明を持ち神倉山に登る方々)さんが続々集合・参拝され、次に阿須賀神社→妙心寺(神倉神社御祭神の内、高倉下命の本地仏・愛染明王を祀る神倉山の本願寺・旧尼寺)の順に参拝後、神倉山に登られます。

神倉神社入口は太鼓橋前にしめ縄で結界が張られ、祭当日は女人禁制になり男性のみが入山できます。女性は家での祈りと御神火のお迎えの準備をされる役割(松明の燃え残り部分は神棚にお祀りされるとのこと)があるそうで、沖縄では男性禁止の祭場があるように、それぞれの祭祀で役割というものがあるのでしょう。

神倉に行く道々では上り子さん同士が互いに「たのむで!」と言いつつ松明を打ちつけ合うので、松明の先についている「花」(削り花)が散乱しています。松明には「家内安全」「病気平癒」等、祈願者の願意が書かれています。
この日の神倉山上では一旦上り子さんたちが門の中に入り、開門までその中で御神火の灯された松明を持って待機。機動隊も待機し、背中に「神」と書いてある「介釈人」の方々は祭典奉仕と警護の役割をされるそうです。



午後7時までに上り子全員が入山し7時30頃御神火が灯され、神社から離れていた方がわかるのですが、開門を待ち望む上り子さんたちのどよめきが、町中に響きます。
午後8時にいよいよ開門、松明を持った上り子さんたちが神倉神社の538段ある石段をかけ降りてきます。その光景は神社入口からだと見えませんが(神社から離れた高い所からは見えます)「山は火の滝 下り龍」と“新宮節”に唄われるほど勇壮な光景です。

今年は先頭の方が到着されるのを初めて拝見しましたが、観衆最前列付近は混雑で押しくらまんじゅう状態、写真を撮影するのが困難でした。一着の方は神々しさを感じるぐらい凛々しく、あの急な石段を夜に駆け下りるなんて、神業のように思えました。

約2000人の上り子さん全員が下山するのは約1時間後(後ろの方はゆっくり降ります)。神社入口で迎えに待っていた多くの観衆もお目当ての人が降りてくるにつれてだんだん数が減ってゆきます。
喧嘩祭的に見られがちなお燈祭ですが、上り子さんたちの中には松明の御神火をわけあう方々もあり、毎年親子連れの方やお孫さんとご一緒の方もおみかけします。次世代に祭を伝えていらっしゃるその光景が私はとても好きです。
そして神倉山で上り子さんたちが松明を持って下山した後を消防士さんたちが消火作業しながら下山されたり、祭前に石段を点検される方々もあったり、様々な方が神事を支えていらっしゃることも忘れてはならないでしょう。



最後に行者さん方が法螺貝を吹き宮司さん神職さん、介釈人さん方と下山し、拍手と共に神倉神社での神事は終了。この後の渡御の行者さん方の歌がとても印象的で、「懺悔懺悔 六根清浄(さんげさんげ ろっこんしょうじょう)御山は繁盛 町も繁盛 天津神 国津神 六根清浄 神倉権現」と唄っているようでした(正確な歌詞をご存知の方、教えて頂けたら有難いです)。
その後渡御の御一行は阿須賀神社で奉幣、午後10時頃法螺貝の音と共に速玉大社に帰着、奉幣されました。

この奉幣・渡御の順路は速玉大社発行 速玉文庫第3巻「神倉神社とお燈祭」の中に「神の依代、神の憑依する御幣を神倉、次に阿須賀、速玉とたてまつるのは、古書にしめす熊野神が来臨、鎮祀のコースを複演してゐると解釈される」(p40)とあるように、熊野神をお迎えした順路が再現されていると考えられます。

4年ぶりに拝見できた嬉しさと共に、六根清浄の歌が耳に残るお燈祭でした。

参考文献:速玉大社発行 速玉文庫第3巻「神倉神社とお燈祭」

このページはFLASHを使用しています。左上にある「+」を押すとスライドショーが停止、移動ボタンと画像枚数が表示され一枚づつ移動できます。PREVボタンで一つ前の画像に、NEXTボタンで次の画像に移動します。「−」を押すとボタンが消え、スライドショーが動きだします。



画像が表示されない方はFlash Playerをこちらから ダウンロード及びインストールしてご覧下さい。




FLASH素材・・・Flashbucks

2009.2.8 UP

■熊野の祭り

花の窟神社春季大祭,御綱掛け神事
神倉神社例大祭,お燈祭り
水門神社例祭,水門祭
熊野本宮大社例大祭,湯登神事
熊野本宮大社例大祭
熊野那智大社例大祭,那智の火祭り
闘鶏神社例大祭,田辺祭り
河内祭り,御船祭り
花の窟神社秋季大祭,御綱掛け神事
熊野速玉大社例大祭,神馬渡御式
熊野速玉大社例大祭,御船祭
木の葉神社例祭,ねんねこ祭り

■熊野フラッシュ

熊野三山 Flash
八咫の火祭り Flash

スポンサード リンク


み熊野トップ>おさんぽフォトアルバム