天野神社(成相寺境内社)

兵庫県南あわじ市八木馬回394
成相寺(なりあいじ)ご由緒:
仁治4年(1243)高野山大伝法院の争乱で
高野山悉地院実弘上人が淡路に配流されたとき、
成合谷に高野山に模して建立し擁護山成相寺と号し
紀伊の天野・熊野・金峯、の三明神を勧請し鎮守としたが
阿波の守護細川氏衰退後は寺運も衰えた。
淡路國名所圖會にも記録が見られるようで、
今でも大門や湯屋跡が残り淡路にあっては大寺であった様子と
神仏習合の雰囲気が今でも伺える。
ご祭神:伊邪那岐大神 伊邪那美大神 丹生都比売大神
家都御子大神 金山毘古大神 応神天皇
Thanks romiさん
2010.10.23 UP
No.1346
|
兵庫県南あわじ市八木馬回
読み方:ひょうごけん みなみあわじし やぎ うままわり
郵便番号:〒656-0445
南あわじ市
南あわじ市 - Wikipedia
南あわじ市(みなみあわじし)は兵庫県最南端の市。2005年1月11日に三原郡三原町、緑町、西淡町、南淡町が合併して誕生。合併後の人口は約5万4000人となり面積、人口とも淡路島最大の市となった。(ただし人口密度は島内3つの市の中で一番少ない。)
|
|
楽天おすすめ
|