み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社:宮城県大崎市古川前田町3-25

TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

伊達政宗の勧請と伝わる熊野神社

熊野神社一の鳥居

場所

(旧古川市前田町3-25)

JR陸羽東線古川駅より、北東に徒歩20分ほど。

大崎市古川の歴史は古く、多賀城よりも以前に名生館官衙が造営され、玉造郡の政治的、軍事的中心をなしていた。神社のあたりには旧奥州街道の古川一里塚があったようだ。

なお、熊野神社境内では、400年もの歴史をもつ古川八百屋市が、4月7日から6月27日までの3と7のつく日に開催され現在も賑っている。

熊野神社二の鳥居

御祭神

家都御子神
熊野夫須美神
熊野速玉神

御由緒

文禄年間の豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、伊達政宗も出陣を命ぜられた。
正宗は紀州熊野神社に戦勝を祈願し、帰国後、本間土佐なるものに命じて、この地に熊野神社を勧請したと伝えられる。

(祭神、由緒は掲示の「大柿地区鎮守 熊野神社御由緒」を参照)

熊野神社一の拝殿

熊野神社本殿

境内社

境内社として山梨神社、秋葉神社、稲荷神社が熊野神社拝殿の左に祀られている。 

熊野神社境内社
境内社

(TATSUさん)

No.1294

2010.7.29 UP
2021.2.21 更新

参考文献



宮城県大崎市古川前田町

読み方:みやぎけん おおさきし ふるかわ まえだちょう

郵便番号:〒989-6172

大崎市HP

大崎市 - Wikipedia
大崎市(おおさきし)は宮城県北西部の大崎地方に属する市である。
2006年3月31日、古川市、遠田郡田尻町、志田郡三本木町・松山町・鹿島台町、玉造郡岩出山町・鳴子町の1市6町が新設合併して誕生した。県内において人口は仙台市・石巻市に次ぎ3番目となり、面積も隣の栗原市に次ぎ2番目となった。3つの郡に跨る大規模合併により成立しており、県北有数の都市である旧古川市を軸に際立った個性を持つ旧鳴子・岩出山の両町とこれらとは異なる文化・経済圏をもつ旧鹿島台・松山の両町を含んでおり、多彩な地域性を有している。反面、かような広域合併の背景に起因する問題も抱えている。