み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

神宝神社(大神神社末社):奈良県桜井市三輪字大宮川上

ZOUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

熊野三神をお祀りする大神神社末社

神宝神社(大神神社末社)鳥居

祭神

家都御子神 熊野夫須美神 御子速玉神

日本各地の熊野神社について、それが紀伊熊野からの勧請であっても、家都美御子神(もしくは家都御子神)を祭神とする神社は多くないと聞きます。
そのこともあって、 三輪にある神社に熊野の三柱の神がその名で祀られているのは、不思議であり興味を持っていました。

神宝神社(大神神社末社)社殿

神宝神社(大神神社末社)社殿

以前に神社に問い合わせた所では祭祀の経緯は分からずじまいでしたが、先日参詣したところ、 いつの間にか設置されていた案内板に熊野との縁が記載されていたので、その内容と共に紹介させていただきます。

神宝神社(大神神社末社)鳥居

案内板に書かれる内容は次の通りです。

大神神社 末社 神宝神社

御祭神

家都御子神 熊野夫須美神 御子速玉神

御例祭

五月九日           

御祭神は、室町時代の神社資料に熊野権現と記され、熊野三神をお祀りしています。
正月元日未明、繞道祭の十八社巡りにおいて、三ツ鳥居から出た御神火が捧げられ、最初に祭典が営まれる神社です。
古くから三宝荒神の信仰もあり、また財宝の神として 広く崇敬されています。


参考までに。

大神神社発行の「大神神社史」P334にはこの神宝神社について、

●末社神宝神社 旧云熊野社 (中略) 鎮座 年月及由緒不詳

と書かれます。

なお、次の熊野神社(2件の記事は同じ神社を示します)には、「元慶元年(八七七年)大和國城上郡三輪の里よりの勧請」 という由緒が伝えられているそうです。

神奈備にようこそ-熊野三山から勧請された神社
http://kamnavi.jp/kumano/kujinja.htm
町田市三輪町1925 熊野神社

http://www.mikumano.net/ztokyo/matida4.html
熊野神社 東京都町田市三輪町1925

町田市三輪町の熊野神社の記事による由緒は、 上記 神宝神社の由緒に対して 残念なことに年代的なつじつまは合いませんが、 なんらかの関係があるかのように推測され、 それもまた興味が持たれることです。

(ZOUさん)

No.1094

2009.10.10 UP
2021.3.26 更新

参考文献


奈良県桜井市三輪

読み方:ならけん さくらいし みわ

郵便番号:〒633-0001

桜井市HP

桜井市 - Wikipedia
桜井市(さくらいし)は、奈良県中部、中和地域に位置する市である。
縄文時代や弥生時代の土器の欠片が一般の畑などでも見られるなど歴史の深さを窺わせる。また、弥生時代や古墳時代の前方後円墳などの古墳が多く今日まで残る。そのためヤマト王権の中心的な地域であったと考えられ、その前期は三輪王権とも言われるが、今日の三輪地域を指しているとされる。
日本で最も古い神社の一つともいわれる三輪の大神神社、初瀬の長谷寺、多武峰の談山神社、等弥神社などの由緒ある社寺も数多く見られる。宗教的にも歴史が深く古代信仰の形体を知る上でも重要な地区である。また、土舞台(現桜井公園)は日本芸能発祥の地と言われ、“万葉のあけぼのの地”などと呼称されることもある。