■ 全国熊野神社参詣記
み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>埼玉県の熊野神社
TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。
西武池袋線川越駅より自転車で20分程度 川越市街より南西、農村地帯だが、市街化の波は近くまで押し寄せている。 近くには、真言宗三明院があり、新しい仁王像が迎えてくれます。 境内には大木があり、のんびりしたいかにも村の鎮守といった神社です。 境内には、公民館をかねた社務所があります。
御祭神:熊野○樟日命、伊弉冉尊、伊弉諾尊 (埼玉宗教名鑑より) 由緒:池辺の鎮守であり、三明院が社務を執り、 元禄十二年川越領主松平美濃守吉保が 社領を寄進した。
その他:石灯籠には寛政五年、手水鉢には安政三年の銘があり、 この神社が昔から崇敬されていたことがわらります。
三明院
Thanks TATSUさん 2005.11.25 UP No.474
Thanks TATSUさん
2005.11.25 UP No.474
埼玉県川越市池辺
読み方:さいたまけん かわごえし いけのべ
郵便番号:〒350-1171
川越市HP
川越市 - Wikipedia 川越市(かわごえ し)は、日本の一都市。関東地方の南部、埼玉県の南西部に位置する人口約34万人の市である。旧・武蔵国入間郡。埼玉県内では、さいたま市、川口市に次ぎ、所沢市とほぼ同数の第3- 4位水準の人口を擁する。中核市と業務核都市に指定されている。
楽天おすすめ