み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社(氷川神社境内社):埼玉県新座市大和田4丁目15-13

TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

中野地区の鎮守であった熊野神社、明治末に氷川神社に合祀

熊野神社本殿

氷川神社の拝殿に向かって右側に熊野神社の本殿が鎮座。
境内社とは思えないような立派な細工がされた本殿でした。
狛犬も鎮座(弘化三年の銘がありました)。

大和田氷川神社は延暦二十一年(802年)に建立されたとされる古社で、前日、有名な裸みこしがおこなわれてそのかたずけで境内は混雑していました。

熊野神社本殿

熊野神社狛犬

熊野神社御祭神

不明

熊野神社御由緒

由緒は不詳である。
明治四十一年字権現の熊野神社が合祀されたものである。
合祀以前は中野地区の鎮守であった。
文明十八年(1486)に新座郡に来訪した
三井長吏三山並新熊野検校聖護院門跡道興の布教があったと考えられる。

(「埼玉の神社」参照)

熊野神社石灯籠寛政5年

(TATSUさん)

No.751

2007.8.27 UP
2025.3.18 更新

参考文献


埼玉県新座市大和田

読み方:さいたまけん にいざし おおわだ

郵便番号:〒352-0004

新座市HP

新座市 - Wikipedia

新座市(にいざし)は、埼玉県の南西部に位置する市。地名は隣接する志木市と共に新座郡に由来する。