JR大宮駅より東へ徒歩約20分ほど。住宅街に鎮座。
石造りの一の鳥居をくぐり、住宅の間の参道を進むと、赤い木造の二の鳥居が迎えてくれる。
その先境内は広場になっており、大きな欅の木が木陰を作っている。
第六天、疱瘡社の祠が見られる。
御祭神
伊弉諾尊,伊弉冉尊,天照大御神
御由緒
由緒は不詳である。
中世修験の活動により紀州の熊野大社の分霊を当社に祀ったことによる。
明治四十一年熊野神社の社号を天沼神社に改称。
(御祭神・由緒ともに「埼玉の神社」参照)
(TATSUさん)
No.753
2007.8.29 UP
2025.5.3 更新
参考文献
- 埼玉県神社庁編『埼玉の神社』