み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社:千葉県松戸市河原塚326

TATSUさん&山濱さんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

平安前期延喜年間にはあったと推定される熊野神社

TATSUさん

熊野神社社殿

場所

JR武蔵野線新八柱駅、新京成線八柱駅下車。
駅前のバス停より八柱霊園方面バス、霊園坂下バス停下車、徒歩10分。
交通量の多い道路を背にして神社は鎮座されていました。
朱色も鮮やか、新しい神社でした。
参道は道路より反対側にあたり、石の一の鳥居、朱色の二の鳥居をへて社殿に至る。

熊野神社一の鳥居
一の鳥居

熊野神社二の鳥居
二の鳥居

御祭神

伊弉那岐命(いざなぎのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)
豫母都事解之男命(よもつことさかのおのみこと)
(千葉県神社庁への問い合わせ結果)

由緒

創建の年代は不詳であるが、周りの状況より延喜年間(十世紀)には熊野神社があったと推定されている。平安時代、河原塚の住民は熊野講をつくり熊野詣を行なったという記録がある。
本殿はその様式より、江戸時代のものとされており、拝殿は大正十四年に改修、さらに平成六年道路工事による区画整理にしたがい新たに改修が行なわれた。
    (熊野神社御造営記念碑より)

熊野神社社殿

熊野神社境内社
境内社

その他

手水舎には文化十五年(1818)の銘がありました。

熊野神社手水鉢

(TATSUさん)

No.415

2005.7.17 UP

山濱さん

通称

かわらづかおくまさま

神社の向き

北から45度西

神社の近況

社殿の右側は大規模な土地開発が行われており、境内右側にはフェンスが張られていました。
ちょっと寂しい気がしましたが、社殿の美しさはピカイチです。崇敬者の方々の心意気がうかがわれます。

熊野神社社殿

熊野神社扁額

(山濱さん)

2006.3.5 更新

2005.7.17 UP
2006.3.5 更新
2020.7.8 更新

参考文献



千葉県松戸市河原塚

読み方:ちばけん まつどし かわらづか

郵便番号:〒270-2254

松戸市HP

松戸市 - Wikipedia
松戸市(まつどし)は、千葉県北西部の市。東京都に接する。
松戸市は、千葉県北西部の東葛地域に位置する。市域は明治時代以前の下総国葛飾郡の一部を占め、西部は江戸川の沖積平野、東部は下総台地が広がる。
市の中心部の松戸地区は、古くから水戸街道の宿場町として栄えてきた。1896年に鉄道(現在の常磐線)が開通。1943年に東葛飾郡松戸町・高木村・馬橋村が新設合併し、松戸市が発足した。長らく江戸・東京の近郊農村地域であったが、近年は東京のベッドタウンとして発展。千葉県内では千葉市、船橋市に次いで居住人口3位。