熊野神社

東京都青梅市御岳2-376
場所 |
JR青梅線御岳駅より徒歩20分
または、駅より西東京バスケーブル下行「中野」下車 徒歩5分
吉野街道より右に、集落に通ずる道を入る。犬にほえられながら集落を通り抜け畑の奥、林の中に鎮座されていました。


|
御祭神 |
伊弉那美命(いざなみのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)
事解之男命(ことさかのおのみこと) |
由緒 |
熊野三社大権現と称したが、御一新後に現名に改称した。天文年間に平将門の後裔三田氏の家臣浜竹五郎が住みし砦に紀州熊野三山を鎮座し、修験道者に奉仕させた。御一新後に社号を改称し神祇道を以って奉仕することになる。
(東京神社庁資料による) |
例祭日 |
3月20日 |
境内社 |
八雲神社他にも祠がありましたが表示がありませんでした。

|
Thanks TATSUさん
2005.2.2 UP
No.346
|
東京都青梅市御岳
読み方:とうきょうと おうめし みたけ
郵便番号:〒198-0174
青梅市 - Wikipedia
青梅市(おうめし)は東京都の多摩地区西部にあり、東京都の自治体の中では、奥多摩町、八王子市、檜原村に次ぐ面積の市である。
ローマ字表記はOme。しかし、Oumeと書く場合もある。
(2007.3.1 05:32 の版より)
|
|
楽天おすすめ
|