み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社:富山県富山市婦中町友坂字熊野山5404

玄松子さんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

白鳳時代の末の創建と伝わる

熊野神社

旧婦負郡婦中町友坂字熊野山5404

2002年4月28日(日)撮影

熊野神社
二の鳥居と境内

熊野神社
社殿

熊野神社
社殿後方、階段上に本殿

砺波の高瀬神社と共に最も古い社。白鳳時代の末、都の高僧大徳が創建したといわれる。
出雲民族の氏神の国幣大社熊野神社の系統であるといわれ、平安時代に最も栄え、一の鳥居は下条の四ツ屋、二の鳥居は 友坂字竹の花にあって沿道には数多くの石燈籠が並び賑わった。
しかし上杉謙信の相次ぐ侵入に当り、一門これに抗して聖域が 灰燼に帰し盛衰を経て今日に至っている。

-境内案内板より-

(玄松子さん)

玄松子さんのHP「玄松子の記憶」はこちら

No.137

2002.5.31 UP
2020.2.4 更新

参考文献



富山県富山市婦中町友坂

読み方:とやまけん とやまし ふちゅうまち ともさか

郵便番号:〒939-2759

富山市HP

富山市 - Wikipedia
富山市(とやまし)は、北陸地方の富山県の中央部から南東部にかけて位置する市である。富山県の県庁所在地であり、国から中核市の指定を受けている。また、環境モデル都市として認定されている。