み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

八咫烏神事(やたがらすしんじ)

宝印神事、宝印の押し初めの神事

八咫烏神事

毎年1月7日、夕方5時から熊野本宮大社で「八咫烏神事」が斎行されます。この神事は県指定民俗文化財で、刻々と暮れてゆく空の下、かがり火に囲まれた拝殿の黎明殿前には各地から多くの参列者が集い、黎明殿内では修祓、祝詞奏上の後、熊野三山の護符である「※午王神符(ごおうしんぷ)」が松明の火で清められ、厳かに神事が進みます。

熊野本宮大社の午王神符は元旦の零時に境外社である真名井社で若水がとられ、硯に若水を注いで摺り始められます。宝印は四日に神門に立てた門松(右黒松・左赤松)の黒松の幹で造り、午王神符に押捺し、櫨(はぜ)または樫(かし)の木に挟んで調整します。

1月7日には盥に水を張り拝殿の左に据え、修祓、祝詞奏上の後午王神符を松明の上にかざした後は、黎明殿の向かって左の柱に三回気合を籠めて押捺し、神事の最後に参列の人々は黎明殿に上がり、神職さんがひとりひとりの手のひらに黎明殿前で配布された半紙(横二ツ折をさらに内側へ三ツ折した無地の神符)を重ね、力強く宝印を押捺し順次に参拝の人々に授け、神事の全てが終了します。

白玉午王

白紙に宝印をいただく白玉午王(しらたまごおう)はこの神事でのみ授与されます。

午王

午王(ごおう、当て字は午玉、牛玉など)とは、諸社寺から発行・授与された護符の一種で、初春の修正会などの祈念祭で作られ、信者に配布された。午王は牛黄とも書き、特殊な病牛の内臓にできる結石で、万能の解毒薬とされ、これを混ぜた朱墨が、除魔・息災の呪力を発揮するとされる。古くは朱宝印として人の額に捺された。その後、白紙や社寺の文字を書いた文面に捺されるようになり、さらに大量に領布するため、版木で摺られるようにもなった。

(そま)

2004.1.8記
2009.1.8 修正
2023.1.6 更新

参考文献