■ 熊野の観光名所

 み熊野トップ>熊野の観光名所 > 田辺市

◆ 八立稲神社(やたちねじんじゃ)  和歌山県田辺市古尾 西谷村:紀伊続風土記(現代語訳)


出立王子の合祀先

 上野山の頂上付近に鎮座。上野山幼稚園の送迎駐車場付近にある鳥居から入りました。

八立根稲神社

 境内の由緒書きより。

八立稲神社御由緒略記
御祭神 國常立尊(くにとこたちのみこと)
配祀 國狭槌尊 伊邪那岐尊 伊邪那美尊 天照大御神 須佐男尊
   櫛稲田姫尊 品陀和気尊 事代主神 大穴牟通神 保食神 月読尊

創立
由緒

人皇46代孝謙天皇天平勝宝8年に勧請せし由。後、天正18年、大和大納言秀長の臣、杉若越後守、上の山城主となりしより尊崇厚く武運長久を祈りたりという。八王子の宮と称えしが、後、上の山東神社と改称し、更に明治42年に、稲成神社、出立神社、上の山西神社、八幡神社を合祀して社号を八立稲神社と改む。「八王子、八幡」の八、「出立」の立、「稲成」の稲を組み合わせたものである。昭和26年、八幡神社と西神社の2社は元の宮里へ帰宮鎮座いたしました。

八立根稲神社

八立稲神社拝殿

 以下、南方熊楠の書簡より(私の口語訳)。

それより遠くない所にある西の王子と言うのは、脇屋義助が四国で義兵を挙げようと打ち立った所である。この社も件の出立王子と今一大字の稲荷社とともに、 劣等の八坂神社に合祀して三社の頭字(かしらじ)を集めて八立稲神社と称させたが、西の王子の氏子は承知せず、他の大字と絶交し、一同社費を納めず、監獄へ入れると脅しても、入れるなら本望だ、大字民70余戸のことごとくを入獄されよと答え、祭日には多年恩を蒙った神社を潰すような神職は畜生にも劣っているといって、坊主を招致し経を読ませ祭典を済ます。神か仏かさっぱり分からない。よって懲らしめのため、神社跡地の樹林を伐り尽させようと命じたが、この神林を伐ればたちまち小山が崩れて人家を潰すうえ、その下の官道を破るゆえ、実施されない。ついに降参して郡の役所より復社を黙許した。 (「神社合祀に関する意見」口語訳6

 出立王子(でたちおうじ)跡は、田辺第三小学校へ上る坂道の中程に祀られています。

 八立稲神社の階段を降りていくと、左手に上の山幼稚園があります。もう少し降りていくと右手に室町時代後期の連歌師、宗祇の庵跡の碑があります。

宗祇庵

 南北朝の頃にこの地方を治めてた湯川氏が上野山に城を築き、秀吉の紀州攻めの後、豊臣秀長の家臣である杉若越後守が入城し、小規模ながら城下町を作ったといわれます。

(てつ)

2010.7.2 UP

 ◆ 参考文献

中沢新一 責任編集・解題『南方熊楠コレクション〈5〉森の思想』河出文庫
和歌山県高等学校社会科研究協会『和歌山県の歴史散歩』山川出版社

Loading...
Loading...
■熊野入門
熊野とは?
熊野三山とは?
熊野古道とは?
熊野詣とは?
熊野三山の主神
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
熊野へのアクセス

amazonのおすすめ

お近くの宿


アクセス:JR紀伊田辺駅から龍神バス「芳養方面行き」で約5分、江川大橋バス停下車、徒歩約5分。
駐車場:駐車場あり
地図Yahoo!地図

■田辺の観光スポット
闘鶏神社
南方熊楠邸
南方熊楠顕彰館
扇ヶ浜海水浴場
高山寺

■宿泊
田辺の宿泊施設
白浜の宿泊施設

田辺へのアクセス

 

 


み熊野トップ>熊野の観光名所 > 田辺市