| ★3/31(涼) 今日はたらの芽を数個ゲットしたよ。さっそく、晩飯のおかずに、湯がいて酢みそで和えて食べたよ(味噌は妻の手作りだよ)。
 今年初めてたらの芽を食べたよ。おいしかったよ。
 さすが山菜の王様といわれるだけのことはあるよ。 
 ★3/30(暖) 今日、とうとう『ほんまもん』が終わってしまったよ。半年なんてあっという間だったよ。
 去年の五月の末頃から『ほんまもん』撮影のための作業に関わったけれど、
 普段見ることのできない世界を見ることができて、おもしろかったよ。
 池脇千鶴ちゃんともちょっとお話することができたし。(⌒-⌒) 最終回の最後のシーン。ヘリコプターで上空から撮影した山中家周辺の景色はきれいだったよ。
 いや、きれいというか何というか、凄い所に僕達は住んでいるのだなと改めて思ったよ。(⌒o⌒;A
 昨日からトップページの画像を変えたけれど、あれはてるてという名の花桃だよ。いま、咲いているよ。
 てるては、説経節『小栗判官』のヒロイン照手姫の生まれ里と伝えられる神奈川県相模原市で生まれた新種の花桃だよ。
 熊野本宮大社近くにある本宮町山村開発センターの駐車場に、桃色の花のと白色の花のとが、それぞれ1本ずつ植えられているよ。
 平成五年の秋に開催された第三回全国小栗サミット「熊野のつどい」を記念して、
 相模原市の「花桃の会」より寄贈され、植樹したものだそうだよ。
 きれいに花を咲かせているよ。
 本宮大社旧社地の桜も、七越の桜もきれいだよ。昨日の夜の雨で散るかと思ったけれど、そんなに散ってなかったよ。
 嗚呼、手の指の股がかゆいよ。ダニに喰われたところがかゆいよ。
 いつまでもかゆいよ。
 ・・・・・・・ かゆい。 かゆい。 かゆいんだってば。 ってほどかゆくはないけれどね。 だけど、やっぱり、かゆいよ。 
 ★3/29(涼) 今日は午後、雨が降ってきたよ。冷たい雨だったよ。
 体が冷えたよ。
 家に帰ってから即行で温泉に行ったよ。
 嗚呼、やっぱり温泉はいいよ。生き返るよ。
 
 ★3/28(暖) 今日は間伐をしたよ。25年生くらいの木だったよ。
 曲がった木や成長が遅れて他の木に押さえ込まれた木を伐るんだ。
 山でやる間引だと思ってくれたらいいよ。
 近くをヘリコプターがひっきりなしに行ったり来たりしていたよ。ヘリコプターで出材していたんだ。
 昼休み、見ていたら、木を2本、吊り下げて飛んでいたよ。
 ヘリコプターでの出しは僕はまだやったことがないよ。
 行って帰ってくる時間が短いので、とんがけが忙しいらしいよ。
 ・・・・・・・ いま、トイレに行って、外に出たんだけれど、まんまるいお月さんが煌々と照っているよ。とてもきれいだよ。
 今日、ビデオで見た『ほんまもん』に、請川のお滝さんが出てきたよ。 請川のお滝さんで、木葉は、亡くなったお父さんの声を聞いてしまうよ。 亡くなったお父さんの姿を白日夢に見てしまうよ。 別の回には、新宮の神倉神社のお燈祭り(おとうまつり)が出てきたよ。 お燈祭りは男の祭りだよ。 毎年2/6の夜に行われる壮観な火の祭りだよ。 祭りの当日、神倉山は女人禁制になるよ。 僕は参加したことはおろか、ナマで見たこともないけれど、あの祭りは新宮人の誇りだと思うよ。
 人類が火を使うようになった原始の時代の記憶を呼び起こすような、原初的な火の祭りだよ。 
 ★3/25(涼) 今日、夕方、家に帰ってきたら、 が〜〜〜ん・・・ 水が・・・止まっていたよ・・・∫(TOT)∫ ついこの間、水口、見に行ったばかりなのに・・・ Shock!!! ショックだったよ!! 仕方ないから、水口を見に行ったよ。(T^T)ウック! 仕事で疲れた体に鞭打って行ったよ。(T_T) ・・・・・・・ 谷の水は、この間、見たときより、だいぶ少なくなっていたよ。 雨が欲しい・・・と思ったよっ! そういえば、本宮町で雨乞いで有名だったのが平治の滝だよ。 ついこの間、『ほんまもん』に出てきたよ。木葉ちゃんがこの滝の水を汲んで料理に使っていたよ。
 話を戻して、水口でなんだかんだ作業してたら、暗くなってきたよ。懐中電灯は持ってきてないよ。
 早く作業を切り上げなきゃ、真っ暗になるよ。( ̄□ ̄;)
 真っ暗になったら、歩けないよ。
 山で一夜を過ごすことになるよ。
 どうにか真っ暗になる前に作業を終えたよ。暗いけれど、通い慣れた道だから歩けたよ。
 知らない道だったら迷って歩けなくなっていたよ。
 それくらいの暗さだったよ。
 家に帰ってきたら、もう7時だったよ。
 疲れたよ。 
 ★3/23(涼) 今日は風が冷たかったよ。 昼は、満開の桜の木の下で弁当を食べて昼寝したよ。ちょっとしたお花見気分だったよ。
 昼寝してたら、寒くなってきたけどね。
 やっぱり桜はいいよ。 美しいよ。 ぼーっとね・・・寝転がって眺めていると、いいよ。 いい気分だよ。 西行や行尊や花山上皇も桜を見て、いい気分になって、和歌を詠んだんだろうね。 
 ★3/22(涼) 朝、家を出て仕事に行ったけれど、じきに雨が降ってきて帰ってきたよ。 だから今日は1日、家でHPの細々とした手直しの作業をしたよ。 HPでやりたいことはいろいろとあるよ。でも今は「熊野の説話」と日記で手一杯さ。
 いちばんやりたいのが「熊野の説話」だからね。
 誰か熊野の自然のことを紹介するHPを作らないかな、と思うよ。僕がある程度知っているのって木くらいだからね。
 虫とか羊歯とか苔とか草花とか。詳しい人が作ったらきっと面白いHPになると思うよ。
 熊野の大塔山系で発見された生き物は50種を超えるそうだよ。
 熊野の地から多くの人が、 熊野のすばらしい自然や文化の遺産についての情報を発信するようになったら、 とても面白いと思うよ。 熊野はとてもユニークな土地だからね。 
 ★3/21(涼) 朝のうち、わんこたちの散歩に行って、それから水口の掃除に行ったよ。家の水は、数百m離れたところにある山の谷からホースで引いてきているんだ。
 大雨が降ったりすると、水口に土砂が溜まったりして、水が止まることもあるよ。
 だから、ときどき掃除しに行かなければならないのさ。
 山の谷水だから、消毒なんてもちろんしていないよ。天然そのままの谷水を家まで引いてきているんだよ。
 カルキ臭なんてどこ吹く風だよ。
 南紀熊野の天然水だよ。
 おいしいよっ!
 雑菌がいるかもしれないから、ナマでは飲まないけれど・・・ねっ。 昼からは近くのお寺のお祭りに行ったよ。 
 ★3/20(暖) 明日はお彼岸の中日でお休みだよ。だから夜更かししてるよ。
 といっても、いまPM 9:30だよ。
 普通の人なら夜更かしとは言えない時間だろうけど、僕はもう眠いよ。
 日記を書いたら寝るよ。
 今日はダニに喰われたよ。今年初めて喰われたよ。
 春になってダニも活動を始めたんだね。
 ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ やっぱり早寝早起きが基本だよ。もう寝るよ。
 ああ、今日3/20ってことは、『ほんまもん』あと10日間くらいで終わりってことだよ。もう終わっちゃうんだね。
 あっという間だったよ。
 今日、4、5日分まとめてビデオで見たけれど、松岡くん(木葉ちゃんの旦那)はいい人だよ。
 仏のようだよ。
 今度こそ、寝るよ。 寝ようと思ったけれど、アップロードして、HPを確認してみたら、 自分で10000の切り番をGETしてしまったよ。 運がいい(!?)よっ。 今度こそ寝るよ。 
 ★3/19(涼) 今日は調子がよいよ。昨日早く寝たのと、
 寝る前に妻にマッサージしてもらったおかげだよ。
 ありがたいよ。(T.T ) ウルウル...
 妻も疲れているだろうに、マッサージをしてくれた・・・よっ。( T.T)ウルウル...
 妻は宝だよ。
 以前、道成寺にお参りしたときに聞いた絵解き説法を思い出したよ。道成寺のお坊さんは「安珍・清姫の物語」を語ったあと、
 「妻宝浄土」という言葉を教えてくれたよ。 「さいほうじょうど」と読むよ。 もちろん「西方浄土」と掛けているんだね。 夫は妻を宝物だと思って妻に接しろ、ということだよ。 同様に、妻は夫に宝物だと思われるように努めろ、ということだよ。 それが家庭円満の秘訣だ、ということだよ。 嗚呼、「熊野の説話」の「安珍・清姫の物語」を読み返してみたら、道成寺のことを全然書いてないことに、いま、気が付いたヨ。
 そういえば、熊野からはちょっと外れるからと思って、書かなかったんだっけ。思い出したよ。
 道成寺は紀州最古の天台宗のお寺だよ。仏像もgoodだよ。
 道成寺には「安珍・清姫」の他にも、おもしろい伝説があるんだ。そのうち書くよ。
 気長に待っててね。
 今晩もまた妻にマッサージをしてもらってから寝るよ。ありがたいよ。(T-T)
 
 
 ★3/18(涼)
 やっぱり早寝早起きしないと、調子が悪くなるよ。だから今日はもう寝るよ。
 いま、PM 8:00だよ。
 
 ★3/17(暖) そこかしこで桜が咲いているよ。やっぱり春は桜だよ。
 モンシロチョウも飛んでいたし、トカゲもごそごそしていたよ。
 春だねえ。
 
 ★3/16(暖) とうとうヤタガラスのことを書いたページをアップロードしたよ。(⌒▽⌒)まだ完成はしていないけれど、アップロードしたよ。
 というか、よく考えてみたら、僕の書いているものって、すべて完成していないままアップロードしているよ。
 HPは更新が命だもの。
 新たに知ったことがあったら、書き加えてるし。
 永遠に未完成さ。 ヤタガラスのページに関しては、いま、僕が知っていることでも書いていないことがあるので、折りを見てちょくちょく書き加えていこうと思っているよ。ここ3日ほど、Macに向かうときは、ヤタガラスのページを作ることだけに集中していたので、日記を書かなかったよ。
 文体がまったく違うから、頭を切り換えなきゃいけないからね。
 いつも大体そうだけれど、「熊野の説話」は、やっぱり1ヶ月ぶりの更新になったよ。「熊野の説話」のページは、ある程度内容のあるものを書こうとしたら、ひと月にひとつ書くのが精一杯だよ。
 まあ、とにかく、ヤタガラスのページ、読んでくれたら、嬉しい・・・よっ。
 ★3/13(暖) 今日で取りあえず仕事が一段落ついたヨ。 だから、明日は休むよ。 足首に疲労がたまっているよ。アキレス腱が切れそうで、こわかったよ。
 明日は一日、体を休めるよ。 
 ★3/12(暖) 昨日は猛烈な睡魔に襲われて、日記が書けなかったよ。 今日も睡魔が襲うよ。 疲れてるんだ。体は正直だよ。
 山仕事はハードな肉体労働だからね。
 何日もしんどい場所でのとんがけが続くと、疲れがたまってくるよ。
 家に帰って、温泉に行って帰ってきて、晩飯を食べたらもう何もできなかったよ。
 昨日はMacに触れることもせずに寝たよ。
 今日も眠いよ・・・ とっても眠いヨ・・・ でも、がんばって日記を書くよ。 今日、山で昼寝をしていたら、ヤマガラやシジュウカラが僕の体に一瞬だけど、止まったよ。
 なにか楽しい気分になったよ。
 蝶も飛んでたよ。もう春だね。
 新芽も吹いているよ。
 ・・・・・・・ ・・・・・・・ 嗚呼・・・ いま、寝ていたよ。 もう限界だよ。 寝るよ。 
 ★3/10(暖) 今日は暖かかったよ・・・ 今日はネタがないよ・・・・ 妻がうらやましいよ・・・・・ 妻はネタの宝庫だよ。 毎日のように、何かしらやらかすよ。 サザエさん並みだよ。 妻を見てると、とっても愉快だよ。 妻のしでかすことを書きたいよ。でも、書けないんだ。
 妻に止められているからね。(T^T)ウック!
 ・・・・・・・ 書きたいけどなあ。 ・・・・・・・ とても楽しい日記が書けるのになあ。 ・・・・・・・ 書きたいよ。 ・・・・・・・ 書きたい。 ・・・・・・・ ・・・・・・・ でも、無理っす!!( ̄▽ ̄゜) 
 ★3/9(暖) 今日は、池脇千鶴ちゃんと一緒に写った写真が届いたよ!(*^o^*)池脇千鶴ちゃんて、NHKの連続テレビ小説『ほんまもん』のヒロイン松岡木葉(旧姓山中)役の女優さんだよ。
 とてもかわいらしい女の子だよ。
 演技もとても上手だよ。d(^0^)b グッ!
 本宮町民のひとりとして、木葉役が池脇千鶴ちゃんでよかったなと思うよ。(⌒▽⌒)
 写真は請川のお滝さんでNHKの人たちに撮ってもらったものだよ。ツーショットじゃないよ。(^-^;
 20人くらいで写ったんだ。
 その日、お滝さんでのドラマ撮影を手伝いに行った人たちで、千鶴ちゃんと写真を撮らせてもらったんだ。
 その日が最後の手伝いの日だったからね。
 NHKの人たちが最後の記念にと思って、撮ってくれたんだね。
 さすが千鶴ちゃんはいい笑顔で写っているよ。(⌒-⌒)
 僕なんかはカメラの前では照れくさくて上手に笑顔を作れないよ。(^-^;A
 何はともあれ、写真送ってくださってありがとうございます。って、NHKの人、この日記は読んでくれてないだろうけれど。
 請川のお滝さんはとてもきれいな滝だよ。請川は「うけがわ」と読むよ。
 町内のお勧めスポットのひとつだよ。
 『ほんまもん』では、この滝で木葉が水行したんだ。
 でも、よい子のみんなは、真似しないでねっ!
 水は冷たいし、滝つばは深いよ。
 深い所では3mくらいはあるみたいだよ。
 危ないからね。
 
 ★3/8(寒) 朝、現場の近くまで行って、驚いたよ。w(°o°)w おおっ!! 山が白かったよ。 山が雪化粧をしていたよ。 いつの間に降ったんだ、雪?!( ̄□ ̄;) そういえば、夜、雨が降ってたっけ。あの雨が山では雪だったんだ・・・
 でも、仕事ができないほどではなかったので、山に行ったんだ。うっすらと雪が積もっていたよ。
 雪が積もっていない所もあったので、午前中は雪のない所を取ったよ。
 午後には、積もっていた雪も溶けたよ。
 今日は数十m頭上から木が落ちてきたよ。(;゜0゜)こういうこともあると思って用心して離れたところにいたから、無事だったよ。
 あんなのに当たったら、死ぬよ。
 間違いなく死ぬよ。
 ヘルメットごと頭を砕かれて首の骨を折って死ぬよ。
 よかったよ。無事で。
 ほんとうによかったよ。(;´・`)> フゥ...
 
 ★3/7(寒) 昨日は体の具合が悪くて日記が書けなかったよ。一晩寝たらもうよくなって、今日は仕事もバリバリしたよ。
 今日は風が強くて寒かったよ。
 仕事を終えてからだけど、チェーンソーを片付けるときに、チェーンソーの刃で指を切ったよ。もちろん刃が動いてないときだよ。
 刃が動いているときに切ったら、
 いま、こうして日記を書くことなんてできないよ。
 まだちょっと痛いよ。
 切ったときは血がだらだら流れたよ。
 しばらく止まらなかったよ。
 さっき絆創膏を代えたんだけど、いま見たら、ガーゼに血が滲んでいるよ。
 まだ血が完全には止まってないんだ。
 切ってから4時間以上経ってるけれど、なかなか止まらないもんだね。
 
 ★3/5(涼) 今日はネタがないよ。 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ 嗚呼・・・ ほんとうに何も思い付かないよ・・・ 今日1日、何もなかったわけじゃないけれど、 日記に書けるようなことがないよ・・・ まあ、こんな日もあるよね。もう眠たいし・・・
 寝るよっ。(=o=)ファァァー...(=。=)アフ...
 
 ★3/4(暖) もう午後10時16分だよ。いつもならば爆睡中の時間だよ。
 もう寝なきゃ、明日に堪える・・・よっ。 もう寝るよ。 
 ★3/3(暖) 料理は愛や・・・よっ! 素材への愛、器への愛、 そして食べてくれる人への愛だ・・・よっ!! (by 山中一路@ほんまもん)だよ。 ほんとうにそうだと思うよ。 
 ★3/2(暖) 今日は、ひやっとしたよ。危うく怪我をするところだったよ。( ̄- ̄;)
 こうしたらこうなるかもしれないという予測はついたはずなのに、
 頭が働かなかったよ。
 ほんとうに無事でよかったよ。(;´・`)> フゥ...
 注意一秒怪我一生だよ。 みんなも気をつけてね。ヽ(´▽`)/ 
 ★3/1(暖) 今日は暖かかったよ。今の時期、こんな暖かな日にはきっと花粉がたくさん飛び散るんだと思うよ。
 倒した杉の木の枝葉を踏んづけで歩いていくと、花粉が飛び散ったよ。
 花粉症の人は大変だよね。
 山仕事をしている人で花粉症に苦しんでいる人はほとんどいないと思うよ。誰よりも杉や檜の花粉を浴びているんだろうけどね。
 花粉だけが原因で花粉症になるというわけではないんだよね。
 山で仕事をしていると毎日毎日、なにかしら痛い目に会うよ。擦り傷、切り傷は日常茶飯事だよ。
 多分、それが体のためにはいいんだと思うよ。
 血液中には白血球というものがあるよ。白血球には体内に侵入した細菌や異物と戦う働きがあるよ。
 この働きを「生体防御反応」といって、
 この働きのおかげで僕達も安心して擦り傷や切り傷を作れるんだよ。
 だけど、今の日本で普通に暮らしていたら、怪我することも滅多にないよね。怪我しないから、白血球の働く場があまりないんだ。
 白血球は暇なんだ。
 普段あまりに暇なものだから、たまに何かが体内に侵入してきたら、
 たとえそれが人体にそれほど害のないものでも、ここぞとばかり活躍してしまうんだ。
 過剰反応してしまうんだ。
 何にでも加減というものがあるよ。やり過ぎはいけないよ。
 生体防御反応も過剰に働くと、病的な状態を引き起こしてしまうんだってさ。
 花粉症もそのひとつらしいよ。
 ちなみに、生体防御反応の過剰からなる病気には、花粉症の他に、ゼンソクやアトピー性皮膚炎、免疫不全などがあるんだってさ。
 山仕事をしている人が花粉症にならないのは、毎日毎日、擦り傷や切り傷をこさえているからなのかな、と思うよ。
 |