み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

鷹見神社:福岡県北九州市八幡西区穴生2丁目13-6

大門さんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

神功皇后が勧請した熊野神社

鷹見神社本殿

北九州市にある鷹見・高見神社の本宮です。
市街地の駅前ですが、敷地面積は広く、しっかりとした神社です。

北九州は、神功皇后(じんぐうこうごう:170-269年)と縁が深く、今でも帆柱山には「皇后の杉」と呼ばれる杉林があります。

神功皇后が三韓征伐で近畿と朝鮮半島を往復するとき北九州を二回通りますが、行きに熊野神を祀ったのが鷹見・高見神社、帰りに祀ったのが北九州の熊野神社のルーツのようです。

鷹見神社には、役行者の修験道の思想も入っているようです。

鷹見神社境内入口の鳥居

筑豊電鉄の穴生駅から道を渡って歩いてすぐです。

鷹見神社二つ目の鳥居

二つ目の鳥居をくぐり、階段を上って、しめ縄をくぐると本殿に着きます。

鷹見神社本殿

本殿と、その周りには末社が祀られています。

鷹見神社本殿の屋根の社紋
本殿の屋根の社紋

左が手前の、「丸に違いの鷹の羽」の社紋です。
鷹見神社では、左が手前なのは本宮だけで分社は右が手前だそうです。

鷹見神社本殿に描かれている鷹の絵

八咫烏は描かれておらず、鷹の絵が本殿の左右に描かれています。

 

案内板に書かれいた内容は次のとおりです。

穴生鷹見本宮由緒

【祭神】
主神 伊弉冉大神(熊野那智宮)
主神 素戔鳴大神(熊野本宮)
主神 早玉之男大神(熊野新宮)

熊野三座十二社十四神

末社
貴船神社
五社神社
赤池神社
菅原神社
恵美須神社
御年神社
諏訪神社
生目八幡神社

【創立年代】
仲哀天皇八年

【例祭日】
十月九日・十日

【由来】
神功皇后征西の折帆柱山にて戦勝を祈り
山上九合目に熊野神を祀り高見ノ宮と稱せられる

文武天皇慶雲二年役行者小角五穀成就を祈り祭祀を再興高見大権現と稱す

建久年中宇都宮氏(改麻生)花ノ尾山に城を築き
高見宮を遠賀郡四十三ヶ村の総氏神となし近官波多野家倶を
遠賀郡総大宮司職、高見大権現社職惣司となす

麻生氏在城の間歴代祭祀を重んず
天文二十年大内義隆深く当社を尊び秘蔵の宝玉「夜光の玉」を寄進す

帆柱山より穴生諏訪山に移転鎮座ありし高見宮を黒田長政古屋敷に再建、
元禄十三年黒田綱政穴生汐干潟開墾にあたり土工安全祈願成就し新田五反を寄進、
宝永五年綱政の命に依り当地に遷宮鎮座す

往古春秋の大祭には郡中社家社僧奉仕し神楽・流鏑馬・大相撲を興行し
神輿を一ノ宮勧請宮(現在の市ノ瀬鷹見神社)より出し
遠賀郡村々の参拝者列をなし百二十膳の饗膳ありて
翌日まで行われる郡中第一の盛大な神事あり
分社を創立したもの十余社、当社を本宮と稱す

寛文年中より鷹見と改められる

穴生鷹見神社奉賛會

(大門さん)

No.1544

2012.2.12 UP
2019.12.9 更新

参考文献



福岡県北九州市八幡西区穴生

読み方:ふくおかけん きたきゅしゅうし やはたにしく あのお

郵便番号:〒806-0049

北九州市HP

北九州市 - Wikipedia
北九州市(きたきゅうしゅうし)は、福岡県にある市の一つ。関門海峡に面し、九州島最北端に位置する。
1963年に5市による新設合併により誕生し、三大都市圏以外で初の政令指定都市となった。非都道府県庁所在地としては西日本最大の都市である。