み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

新宮神社:福岡県糟屋郡新宮町上府1086

瀬音さんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

上府・下府両村の氏神

新宮神社鳥居

福岡県糟屋郡新宮町の『新宮』という名称に興味を持ち、現地を訪ねてみました。

新宮神社前交差点
新宮神社前交差点の様子

新宮町公式サイトを拝見させていただきますと、新宮という地名の由来には諸説あるとのことですが、その中の一つとして、磯崎神社文書「新宮浦由来書上帳」には、紀州熊野新宮浦の速玉の御神に関連する記述があるそうです。

磯崎神社文書に「新宮浦由来書上帳」がある。その中に、新宮浦と改名したのは次のような理由があるからであると出ている。
「その昔紀州熊野新宮浦より速玉(はやたま)の御神を此地に来臨したまい、漁人網に引き上げ、新宮大明神と請し奉、唯今下府・上府両村之氏神と尊敬仕候、故湊浦を新宮浦と改号し、岡・浦と分り候由申伝候」。
 これからみると、上府・下府両村の氏神新宮神社に熊野の神を勧請したことから「新宮」の名がおこったことになる。
新宮の由来 - 新宮町ホームページより)

現在、新宮町には、上府、下府の二箇所に新宮神社が鎮座しており、上府の新宮神社では御祭神の中に、クマノクスヒノミコトも祀られています。

ウィキペディアでは、クマノクスビのクマノは、「出雲の熊野大社(島根県松江市)のこととも、紀伊の熊野三山のことともされる」と説明されています。

新宮神社標柱

標柱(しめばしら)

新宮神社社殿

新宮神社社殿

新宮神社案内板

以下、『新宮神社』案内板より。

新宮神社

 この神社は、もともと鷭匠給(ばんしょうきゅう)(現在のナイキ製作所内)に鎮座しており、上府と下府両村の産土神でした。

 江戸時代に書かれた、筑前国続風土記拾遺(ちくぜんこくしょくふどきしゅうい)には、住吉神社を新しく、この地に移したので新宮大明神といい、新宮の名前もこの神社から起こったと書かれています。そして、新宮浦の漁師が祭りの時に鯛などを奉納していたらしく、新宮浦も昔はこの神社の氏子だったのではと書かれています。

 その後、明治になり、下府は下府の浜に分社し、さらに鉄道が開通して参詣に不便が出始めたことなどから、明治41年12月16日に、現在の場所に移りました。

 20年に一度、御遷宮が行われており、最近では平成7年に行われました。

御祭神 熊野椽樟日命(くまのくすひのみこと)
    速玉男命(はやたまのおのみこと)
    伊弉冊尊(いざなみのみこと)  
    事解男命(ことさかのおのみこと)

例祭日 1月1日  元旦祭り
    4月15日 春の祭り(日籠り)
    7月19日 夏の祭り(祇園)
    10月1日 宮座
    10月17日 おくんち(日籠り)
    12月15日 森神社祭

平成9年 新宮町教育委員会

新宮神社祠

境内には小さな祠が沢山祀られていました。

新宮神社厳嶋神社

厳嶋神社

なお、下府の新宮神社の御祭神は、 墨江三前神(すみのえみまえのかみ)です。
(現地案内板より)

瀬音さんのHP「瀬音の写真集」はこちら

(瀬音さん)

No.1791

2014.6.24 UP
2020.2.19 更新

参考文献



福岡県糟屋郡新宮町上府

読み方:ふくおかけん かすやぐん しんぐうまち かみのふ

郵便番号:〒811-0117

新宮町HP

新宮町 - Wikipedia
新宮町(しんぐうまち)は、福岡県福岡・宗像地方にある町で、糟屋郡に属する。福岡都市圏の一部であり、福岡市への通勤者が多く、人口の43.9%を占める。これは新宮町に住む人が新宮町内で働く人の割合40.2%よりも高く、糟屋郡の中でも福岡市に依存している面が強い(平成12年国勢調査)。福岡市に隣接するものの、人口増加は1990年代まで緩やかで長く1万人台だったが、新宮中央駅周辺、NTT社宅跡地(杜の宮)などで宅地開発が進み3万人目前に迫っている。