み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

十二所神社:埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目31-1

TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。

十二所神社鳥居

旧鳩ケ谷市南5丁目31-1

JR西川口駅より南鳩ヶ谷駅方面、国際興業バス南市営住宅下車すぐ。
本殿は、元禄十三年(1700)の造、一間社流造。
昔は法林寺が鎮守であり、境内に隣接していた。

十二所神社拝殿

御祭神

天神七代地神五代の合わせて十二柱

御由緒

不詳

御祭神は上記のようになっているが、「十二所神社」の「十二所」とは、十二柱の神々の意で熊野三山を勧請し奉斉することに起源を有する社である。
宝林寺の本寺は、慈林寺(川口市安行慈林)の宝厳院であった。
「風土記稿(※新編武蔵風土記稿)」慈林寺の項を見ると、宝厳院が別当を務めた隣接の薬師堂の境内に十二神社を祀っていたことがわかる。
当社は恐らく宝林寺の法印が本寺の宝蔵院を介してこの十二神社の分霊を祀ったことに始まるのであろう。
この社名から熊野修験の活動が勧請の背景にあったことが推測される。

(祭神、由緒は、埼玉県神社庁編「埼玉の神社」参照)

新編武蔵風土記稿」前田村の項には

宝林寺 新義真言宗 慈林寺宝蔵院の末なり 神元山と号す、本尊薬師を安ず。
十二所権現 村の鎮守なり、元は飲樋爪村の氷川を鎮守とせりと云

また

慈林村 薬師堂 氷川社 村の鎮守なり 十二神社

と記述されている。

十二所神社神額

十二所神社本殿

十二所神社境内

(TATSUさん)

No.1166

2009.12.22 UP
2023.10.9 更新

参考文献


埼玉県川口市南鳩ヶ谷

読み方:さいたまけん かわぐちし みなみはとがや

郵便番号:〒334-0013

川口市HP

川口市 - Wikipedia
川口市(かわぐちし)は、埼玉県の南東部に位置する市。中核市・保健所政令市に指定されている。
人口は約60万人。県庁所在地であるさいたま市に次いで県内2位。また、政令指定都市を除いた市では、千葉県船橋市に次いで全国2位。古くから鋳物や植木の街として知られる。旧北足立郡。1933年(昭和8年)市制施行。