■ 全国熊野神社参詣記
み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>埼玉県の熊野神社
TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。
東武東上線東松山駅より徒歩15分程。 神社に向かう途中、旧松山宿の町並みが見られ、特になまこ壁の商家が興味深い。 松山神社は上沼公園のそば、西に参道が延びている。 一の鳥居には、延宝五年(1677)の銘がある。境内には神楽殿もある。 拝殿の彫り物は精緻で美しい。
御祭神 伊邪那美命(熊野神社の祭神)
由緒 不詳 今を去ること900年余り前、康平六年(1063)氷川神社として創建され、 寛永元年(1624)に熊野神社を合殿に祀り、 以来松山宿の総鎮守として崇敬を集めた。 明治十六年四月、社号「氷川神社熊野神社」を「松山神社」に改めた。
(祭神、由緒ともに埼玉県神社庁編「埼玉の神社」参照)
「新編武蔵風土記稿」村山町の項には 「氷川社 宿並の鎮守なり、熊野を相殿とす、勧請の始を詳にせず、 貞享二年再興、大旦那嶋田八郎左衛門と記せし棟札あり、観蔵寺持」 と記述されている。
Thanks TATSUさん 2009.1.16 UP No.1188
Thanks TATSUさん
2009.1.16 UP No.1188
埼玉県東松山市日吉町
読み方:さいたまけん ひがしまつやまし ひよしちょう
郵便番号:〒355-0012
東松山市HP
東松山市 - Wikipedia 東松山市(ひがしまつやまし)は、埼玉県のほぼ中央に位置する人口約9万人の市である。
楽天おすすめ