熊野神社(氷川神社境内社)

埼玉県鴻巣市前砂656
JR北鴻巣駅より吹上駅方面に徒歩20分ほど。
近くに消防学校があり訓練の掛け声が聞こえる。
氷川神社はバス道路(とはいっても1日9本ばかりの運行)より
少し入ったところ住宅の間に参道が延びる。
いたって普通の鎮守の様子だが歴史は古そう。
鳥居には寛文九年(1669)、石灯籠には延宝六年(1678)、
手水石には元禄十五年(1702)の銘が刻まれている。



氷川神社拝殿

氷川神社境内社
熊野神社は、氷川神社の左の合殿の中、一番右にある。
(左から天神社、神明社、熊野社)

御祭神 不詳
由緒 不詳
「新編武蔵風土記稿」前砂村の項には
「氷川社 村の鎮守なり 宝蔵院持
末社神明熊野天神合社 稲荷門客人諏訪合社」
と記述されている。
「新編武蔵風土記稿」が書かれた時と変わっていない。
Thanks TATSUさん
2009.12.13 UP
No.1157
|
埼玉県鴻巣市前砂
読み方:さいたまけん こうのすし まえすな
郵便番号:〒369-0132
鴻巣市HP
鴻巣市 - Wikipedia
鴻巣市(こうのすし)は、埼玉県の東部中央、大宮台地の北端に位置する人口約12万の市である。
|
|
楽天おすすめ
|