同町(川中子1457) の熊埜神社から 1kmのところにありました。
家畜供養塔。
鳥居(実物の高さは約170cm)。
奥の建物は地区の集会所、左右に銀杏の木が見えます。
中央1社 (高さ90cmほど)中に御幣3つ、左右に小さめのが2社 (高さ40cm)中に御幣1つづつ。
奥に見える建物は地区の集会所
反対側から見た構図です。左 鳥居、右 供養塔、 地平線まで畑が広がっていました。
(糸己リリリさん)
No.804
2007.11.22 UP
2021.10.3 更新
同町(川中子1457) の熊埜神社から 1kmのところにありました。
家畜供養塔。
鳥居(実物の高さは約170cm)。
奥の建物は地区の集会所、左右に銀杏の木が見えます。
中央1社 (高さ90cmほど)中に御幣3つ、左右に小さめのが2社 (高さ40cm)中に御幣1つづつ。
奥に見える建物は地区の集会所
反対側から見た構図です。左 鳥居、右 供養塔、 地平線まで畑が広がっていました。
(糸己リリリさん)
No.804
2007.11.22 UP
2021.10.3 更新
栃木県河内郡上三川町川中子
読み方:とちぎけん かわちぐん かみのかわまち かわなご
郵便番号:〒329-0522
上三川町 - Wikipedia
上三川町(かみのかわまち)は、栃木県南部に位置し、河内郡に属する町である。現在、河内郡で唯一の自治体となっている。宇都宮市への通勤率は22.8%(平成22年国勢調査)。