み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

備長炭

かつては熊野炭と呼ばれていた高品質の木炭

 備長炭(びんちょうたん)は紀州で作られる硬質の白炭です。
 主な炭材はウバメガシ。ウバメガシはガラスに傷が付くほどに硬い材質の木です。そのため、炭同士を打ち合わせると金属音を響かせます。白っぽい色をしているのは灰をかぶせて消火するためです。
 この白炭製法は弘法大師空海が中国から紀州に伝えたとされ、和歌山県田辺市秋津川が備長炭発祥の地といわれています。

 「備長炭」の呼称は、紀州藩の炭問屋「備長屋」の名にちなみ、江戸時代、元禄年間(1680~1709年)から使われるようになりましたが、それ以前は産地にちなみ熊野炭、田辺炭などと呼ばれていました。これらのほとんどは江戸に運ばれ、都市生活を担う高品質な燃料として珍重されました。

 備長炭は料理用燃料として最高品質を誇る木炭です。備長炭の火は、ガスの火に比べて圧倒的に火力が強く、水蒸気を発生させることもないので、食材をからっと焼き上げます。500度くらいで安定した火力を保ち、うちわで扇ぐと1000度まで上昇させることができます。ぱちぱち跳ねたり、灰が飛んだりすることはありません。また他の炭と比べて2~3倍の燃焼時間があります。

 また、備長炭は、燃料としてだけでなく、活性炭のような吸着用素材として利用することもできます。
 備長炭を電子顕微鏡で見ると、無数の穴が開いています。穴の表面積は、備長炭1グラムで約300平方メートル(約180畳)もあり、そのため吸着力に優れた性質をもっています。
 備長炭のこの優れた吸着性が着目され、現在では、かつての炭焼きさんが想像もしなかったような様々な製品が作られています。

 調理用燃料としてはもちろん、暖房用燃料、浄水、炊飯、お風呂、除湿、消臭などにお役立てください。

備長炭の擬人化萌えキャラクター「びんちょうタン」

 かわいいです。その吸着力で水を浄化したり、いやな匂いを消したり、湿気を調節したりする備長炭の癒し効果を擬人化した癒し系萌えキャラクター「びんちょうタン」。
 炊飯器でお米といっしょに炊かれてご飯をおいしくふっくら炊き上げたり、枕の中に入って消臭効果や除湿・調湿効果で人を安眠に導いたりします。
 体を張ってお仕事をするびんちょうタン。備長炭を擬人化するととても健気です。

 元は江草天仁さんが生み出した萌えキャラクターで、ゲーム会社「Alchemist」のマスコットキャラクターに採用され、その後、みなべ町森林組合のマスコットキャラクターにも採用されたそうです。マンガにもなり、アニメ(TBSアニメーション「びんちょうタン」公式HP)にもなりました。

びんちょうタンコミックス

びんちょうタンフィギュア

 炊飯器でお米といっしょに炊かれてご飯をおいしくふっくら炊き上げたり、枕の中に入って消臭効果や除湿・調湿効果で人を安眠に導いたりします。下の写真はカプセルトイのびんちょうタン「日々のお仕事?」から。

びんちょうタン+電子ジャー
びんちょうたん+電子ジャー

びんちょうタン+枕
びんちょうたん+枕

 体を張ってお仕事をするびんちょうタン。備長炭を擬人化するととても健気です。

 

(てつ)

2020.6.3 更新

参考文献