くまのほんぐうたいしゃ れいたいさい ゆのぼりしんじ
熊野本宮大社 例大祭 湯登神事 |
平成21年4月13日、和歌山県田辺市本宮町。晴天の中、熊野本宮大社例大祭初日・湯登神事が斎行されました。今年はてつ
も一緒に登り、写真はてつ撮影です。
午前9時30分に本殿前で拝礼の後、渡御の一行は大社を出発して境外社の
真名井社
近くからバスで湯峯まで移動しました。今年の稚児さんは9人(15日は11人の予定だそうです)、当屋は老舗旅館「あづまや」さん。稚児さんと渡御の奉仕者は館内の温泉で「湯垢離(ゆごり)」の後、潔斎食をいただきます。内容は毎年変わりますが、温泉粥は定番メニューです。薬草酒、胡麻豆腐、百合根茶巾、竹の子木ノ芽和え、平目うす造り、よせなべ、香の物・・・まだまだありますが、どれも美味でした。
午後1時に当屋(湯峰の老舗旅館“あづまや”、“いせや”が隔年交代)を渡御が出発し、湯峰王子で八撥(やさばき)神事の後、
大日山
を越えてゆきます。祭の日の稚児さんは神様の依り代になる神聖な存在なので、神事の時以外は地面につけない様にお父さんが肩車をして渡御・山越えをされます。 晴天で暑いままかと思いましたが、時折気持ちの良い風が湯峰王子から大日越えを吹き渡り、「極楽のあまり風」という言葉を思い出しました(夏に使う言葉かもしれませんが、この日はほぼ初夏の陽気でしたので)。
大日山中腹まで渡御すると鼻欠地蔵前で行者さん方が御祈祷、月見岡神社
へ渡御して再び八撥神事を行います。今年はテレビ番組の撮影もあったようで、芸能人の辰巳琢郎さんが行者さんの法螺貝に挑戦されていました。
無事に大日越を終え午後3時頃、熊野本宮大社旧社地・
大斎原(おおゆのはら)
前の札の辻(ふだのつじ。木の鳥居のある所)で拝礼。湯登神事はここで一旦解散します。
同日午後5時からは宮渡(みやわたり)神事が斎行され、拝殿で八撥神事の後、旧社地大斎原
に渡御し再び八撥神事、
真名井社まで渡御して再び八撥神事の後、今年は午後7時前頃鳥居前で解散になりました(いつもは6時30頃になる事が多いです)。よく晴れていてまぶしい新緑に稚児さんの着物の赤い色が映えて、とてもきれいでした。
この後は14日の船玉大祭、15日は朝8時の本殿祭(新作神楽の奉納もあります)からはじまり午後の渡御〜本殿に還るまで、例大祭は続きます。
このページはFLASHを使用しています。左上にある「+」を押すとスライドショーが停止、移動ボタンと画像枚数が表示され一枚づつ移動できます。PREVボタンで一つ前の画像に、NEXTボタンで次の画像に移動します。「−」を押すとボタンが消え、スライドショーが動きだします。
|
画像が表示されない方はFlash
Playerをこちらから ダウンロード及びインストールしてご覧下さい。
FLASH素材・・・Flashbucks様
2009.4.13UP |
■熊野の祭り |
・花の窟神社春季大祭,御綱掛け神事 ・神倉神社例大祭,お燈祭り ・水門神社例祭,水門祭 ・熊野本宮大社例大祭,湯登神事 ・熊野本宮大社例大祭 ・熊野那智大社例大祭,那智の火祭り ・闘鶏神社例大祭,田辺祭り ・河内祭り,御船祭り ・花の窟神社秋季大祭,御綱掛け神事 ・熊野速玉大社例大祭,神馬渡御式 ・熊野速玉大社例大祭,御船祭 ・木の葉神社例祭,ねんねこ祭り | |
|