み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

古典に見る熊野新宮参拝の模様

 古典に見る熊野新宮参拝の模様。

後白河院『梁塵秘抄口伝集』より

てつによる現代語訳はこちら

応保二年正月二十一日より精進を始めて、同二十七日たつ。二月九日本宮奉幣をす。三御山に三日づつ籠りて、そのあひだ千手経千巻を転読し奉りき。同月十二日新宮に参りて奉幣す。その次第常の如し。夜ふけて又のぼりて、宮めぐりの後、礼殿にして通夜千手経を読み奉る。暫しは人ありしかど、片隅にねぶりなどして、前には人も見えず。通家ぞ経まくとてねぶりゐたる。やうやうの奉幣などしづまりて、夜中ばかり過ぬらんかしと覚えしに、宝殿の方を見やれば、わづかの火の光に、御正体の鏡所々輝きて見ゆ。
あはれに心すみて、泪もとどまらず。なくなく読ゐたるほどに、資賢つやしはてて、暁方に礼殿へ参りたり。今様あらばや、只今面白かりなんかしとすすむれば、かたまりてゐたる。すぢなくて、みづからいだす。

 よろづの佛の願よりも
 千手のちかひぞ頼もしき
 枯れたる草木もたちまちに
 花咲みなると説い給ふ

押返し押返したびたび歌ふ。資賢、通家つけてうたふ。心すましてありしけにや、常よりもめでたく面白かりき。覚讚法印、宮めぐりはてて、御前なる松木のもとにつやしてゐたりけるに、その松の木の上に、心とけたるただ今かなと歌ふ声のしければ、夢現ともなくかく聞きあざみて、礼殿に参りて急ぎ語る。一心に心すましつるには、かかる事もあるにや。夜明るまでには、うたひあかしてき。これ第二たびなり。

てつによる現代語訳はこちら

(てつ)

2009.8.6 UP
2022.7.15 更新

参考文献