み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

古典に見る熊野本宮参拝の模様

 古典に見る熊野本宮参拝の模様。

増基法師『いほぬし』より

てつによる現代語訳はこちら

それより三日といふ日御山につきぬ。ここかしこめぐりて見れば、あむじちども二三百ばかりをのがおもひ/\にしたるさまもいとおかし。したしうしりたる人のもとにいきたれば、みのをこしにふすまのやうにひきかけて、ほだくひといふものを枕にして、まろねにねたり。やヽといへば、おどろきて、とくいり給へといひていれつ、おほんあるじせんとて、ごいしけのおほきさなるるいものかしらをとり出てやかす。これぞいものはヽといへば、さはちのあまさやあらんといへば、人の子にこそくはせめといひて、けいめいすれば、さてかねうてば御堂へまいりぬ。かしらをひきつヽて、みのうちきつヽ、こヽかしこにかずしらずまうであつまりて、れいしはてヽまかり出るに、あるはそ上の御まへにとゞまるものあり、らい堂のなかのはしのもとに、みのうちきつヽ忍びやかに引いれつヽあるもあり。ぬかづきだらによむもあり。さま/\にきヽにくくあらはにそと聞もあり。かくてさぶらうほどに、霜月の御はかうになりぬ。そのありさまつねならずあはれにたふとし。はかうはてヽのあしたに、あるひとかういひをこせたり。

てつによる現代語訳はこちら

(てつ)

2009.8.6 UP
2022.7.16 更新

参考文献