竹谷神社
たけのやじんじゃ
愛知県蒲郡市竹谷町王子1番地
御祭神 伊邪那美尊 事解男命 速玉男命
創建は明らかでない。王子の宮、若一王子権現宮という。
国内神名帳に従五位竹谷天神とあり、竹谷庄が熊野領となり創祀されたものと思う。
神主稲熊氏は熊野族の出身と「稲熊氏代々霊魂記」にある。
竹谷城主の松平家代々守護神として社殿再建、鐘の奉納などあり。(愛知県神社名鑑)
ここは、県内各地の熊野神社を調査していた際、「神奈備にようこそ」で発見し、関心を持っていました。
そして私が中世鎌倉街道を探索している中、不思議に熊野神社を見受けていることが、
この参拝記に報告している
背景ですが、
三河部に来て海を渡って熊野信仰が伝えられてことを知りました。
この意味から、三河湾に面した当社を参拝して、中世の海道を連想しました。

拝殿・本殿です。菊の紋章が見えます(が、理由は不明です。)

拝殿の「若一王子社」の扁額です。

境内からは三河湾が望めます。先の鳥居の緑が島です。