■ 熊野の観光名所

 み熊野トップ>熊野の観光名所

◆ 熊野の国指定天然記念物一覧


名称 説明 所在地 管理者 or 所有者 指定年月日
動物
オオウナギ生息地 白浜町を流れる富田川には体長2mにもなるオオオウナギが生息する。 和歌山県白浜町 白浜町 大12.3.7
きしゅうけん
紀州犬
紀伊半島で狩猟犬として飼われてきた日本犬。 和歌山県・三重県・奈良県 和歌山県・三重県 昭9.5.1
植物
いなづみじまだんちせいしょくぶつぐんらく
稲積島暖地性植物群落
周参見湾入り口にある小島。山王王子社の社叢として保護されてきた。 和歌山県すさみ町周参見 すさみ町 昭46.3.1
えすざきだんちせいしょくぶつぐんらく
江須崎暖地性植物群落
春日神社の神域として保護されてきた。照葉樹林に覆われる。 和歌山県すさみ町江住   昭28.11.14
おおしまだんちせいしょくぶつぐんらく
大島暖地性植物群落
ほぼ完全な状態で原生林が残る、紀伊長島町対岸にある島。紀伊長島港から船で30分。 三重県紀北町長島港 紀北町 昭32.7.10
くきじんじゃじゅそう
九木神社樹叢
九木湾に突き出た岬にある神社の森。 三重県尾鷲市九木町 九木神社 昭12.4.17
くまのはやたまたいしゃのなぎ
熊野速玉大社のナギ
熊野速玉大社の境内にある推定樹齢千年の日本最大のナギ。 和歌山県新宮市新宮 熊野速玉大社 昭15.2.10
なちげんしりん
那智原始林
那智大滝の東側にある原生林。面積は約32ha。 和歌山県那智勝浦町市野々 熊野那智大社 昭3.3.3
しんぐういのさわうきしましょくぶつぐんらく
新宮藺沢浮島植物群落
新宮市の市街地にある沼に浮かぶ森。通称「浮島の森」。 和歌山県新宮市新宮 新宮市 昭2.4.8
ユノミネシダ自生地 ユノミネシダ自生の北限地。ユノミネシダは本宮町湯の峰で発見された。 和歌山県田辺市本宮町湯峰 田辺市 昭3.1.18
植物・地質鉱物
かしま
神島
田辺湾に浮かぶ小島。南方熊楠が守った森。 和歌山県田辺市新庄町 田辺市 昭10.12.24
地質鉱物
こざがわのいちまいいわ
古座川の一枚岩
古座川沿いにそそり立つ高さ100m、幅500mの一枚岩の岩壁。 和歌山県古座川町相瀬 古座川町 昭16.12.13
くまののおにがじょうつけたりししいわ
熊野の鬼ヶ城獅子巌
波の侵食などで作られた複雑怪奇な鬼の城のごとき岩盤。国指定名勝。 三重県熊野市木本町 熊野市 昭10.12.24
くりすがわきっこうせきほうがんそう
栗栖川亀甲石包含層
栗栖川沿いにある世界的にも珍しい亀甲石を出土する崖。 和歌山県田辺市中辺路町北郡 中辺路町 昭12.6.15
しらはまのかせきれんこん
白浜の化石漣痕
化石漣痕とは海底に残るさざ波のあとが石化したもの。全国的にも類例がなく貴重。 和歌山県白浜町 白浜町 昭6.2.20
しらはまのでいがんがんみゃく
白浜の泥岩岩脈
下位の地層から泥が温泉に関連する高いガス圧で上位の地層の割れ目に入り込んで固結してできたと考えられる。 和歌山県白浜町 白浜町 昭6.2.20
たかいけのむしくいいわ
高池の虫喰岩
虫に喰われたかような無数の穴が刻まれた大岩。 和歌山県古座川町池野山 古座川町 昭10.12.24
どろはっちょう
瀞八丁
熊野川の支流、北山川の大峡谷「瀞峡」の下流部。田戸から玉置口までの流域。国指定特別名勝。 和歌山県新宮市熊野川町・三重県熊野市紀和町・奈良県十津川村 新宮市 昭3.3.24
とりのすはんとうのでいがんみゃく
鳥巣半島の泥岩岩脈
砕屑岩脈群としては日本最大規模の泥岩岩脈。 和歌山県田辺市新庄町 田辺市 昭11.9.3
はしくいいわ
橋杭岩
大小約40個の奇岩が800m余りにわたって並ぶ。国指定名勝。 和歌山県串本町鬮野川、姫 串本町 大13.12.9

 史跡 名勝

(てつ)

2003.11.29 UP
2009.8.9 更新

 ◆ 参考文献

自然紀行 日本の天然記念物』講談社

 

 

amazonのおすすめ


み熊野トップ>熊野の観光名所