序詞 み熊野の浦の浜木綿
み熊野は熊野の美称で、み熊野の浦はどこか一つの浦をいうのでなく、熊野の海辺全般のことをいうのだと思います。
和歌の世界では「み熊野の浦」といえば浜木綿が連想されます。
浜木綿は、ハマオモトのこと。海辺に生えるヒガンバナ科の多年草。花が木綿(ゆう。コウゾの皮の繊維で作った白い布)でできているかのように見えることから浜木綿(はまゆう)といいます。幾重にも葉が重なっているので、「重ねん」「百重なる」「幾重なる」などを起こす序詞となりました。
「あなたへの思いが幾重にも重なっています」というときに「み熊野の浦の浜木綿」が詠み込まれます。したがって「み熊野の浦」が詠み込まれた和歌は基本的に恋の歌になります。
柿本人麻呂
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
・『万葉集』(巻第四 496・新499)
み熊野の浦の浜木綿(はまゆふ)百重(ももへ)なす心は思へど 直に逢はぬかも
(訳)熊野の浦の浜木綿の葉が幾重にも重なっているように、幾重にも幾重にも百重にもあなたのことを思っていますが、直接には会えないことだ。
「み熊野の浦の浜木綿」は「百重なる」や「幾重なる」などの序詞。
・『拾遺和歌集』(巻第十一 668)
み熊野の浦の浜木綿(はまゆふ)百重(ももへ)なる心は思へどただに逢はぬかも
(訳)熊野の浦の浜木綿の葉が幾重にも重なっているように、幾重にも幾重にも百重にもあなたのことを思っていますが、直接には会えないことだ。
この歌は『万葉集』巻第四の496の歌の異伝。
和歌山県新宮市三輪崎(みわさき)の海岸近くの孔島(くしま)という小さな島は、浜木綿(はまゆう)の群生地として知られていて、そこには、人麻呂の「み熊野の浦の浜木綿(はまゆふ)百重(ももへ)なす心は思へど 直に逢はぬかも」(『万葉集』巻第四 496・新499)の歌碑が建っています。
伊勢
伊勢(いせ)
・『新古今和歌集』(巻第十一 恋歌一 1048)
題しらず/伊勢
み熊野の浦よりをちにこぐ舟のわれをばよそにへだてつるかな
(約)熊野の浦から遠くに漕ぐゆく舟のように、あなたは私を遠くに隔てたのですね。
平兼盛
平兼盛(たいらのかねもり。?~990)
・『拾遺和歌集』(巻第十四 恋四 890)
屏風にみ熊野の形描きたる所
さしながら人の心を見熊野の浦の浜木綿幾重なるらん
(約)ありありとあなたの心を見てしまった。み熊野の浦の浜木綿の葉が幾重にも重なっているように、あなたの私を隔てる心の壁は幾重にもなっているのだろう。
道命阿闍梨
道命阿闍梨(どうみょうあじゃり。974~1020)
・『後拾遺和歌集』(巻第十五 雑一 885)
熊野へまい(ゐ)るとて、人の許(もと)に言ひつかはしける /道命法師
忘るなよ忘ると聞かば み熊野の浦のはまゆふうらみかさねん
(訳)忘れないでください。もし忘れたと聞いたならば、熊野の浦の浜木綿のように重ね重ね恨みますよ。
後深草院少将内侍
後深草院少将内侍(ごふかくさいんのしょうしょうないし。正四位下左京権大夫藤原信実の娘。鎌倉時代)
・『夫木和歌抄』(巻二十三 雑五 10581)
三熊野のうらわに見ゆるみふねじま かみのゆききに漕ぎめぐるなり
(約)み熊野の浦廻(うらわ。海岸の曲がりくねった所)に見える御船島。神の往還に御船島を漕ぎめぐるのだなあ。
浦廻とは海岸の曲がりくねった所をいう言葉で、現在は河口から2kmほど上流に浮かぶ御船島ですが、当時は現在よりも海に近かったのでしょうね。
作者不明
10世紀末頃に成立したとされる中古の物語『落窪物語』より。作者は不明。
・『落窪物語』巻二―落窪姫君―
へだてける人の心をみ熊野の浦のはまゆふいくへなるらむ
『建保名所百首』から12首
建保3年(1215年)に成立した、全国の名所100ヶ所を春・夏・秋・冬・恋・雑の6つに分類して和歌1200首を収めた歌集『建保名所百首』では「み熊野の浦」は恋の部に入れられています。
- み熊野の浦より遠(をち)に立つ霧のはれぬ思ひをなほやへだてむ(914 順徳院)
- 昔より玉かとのみぞみ熊野の浦までとほる袖の涙を(914 行意)
- ときのまの夜はの衣の浜木綿やなげきそふべきみ熊野の浦(915 定家)
- 日にそへて人の心をみ熊野のつらさかさなる浦の浜木綿(916 家衡)
- へだつともふきたにかよへみ熊野の浦より遠の八重の潮風(917 俊成女)
- み熊野の浦の浜木綿とへかしと思ふ嘆きはなほそかさなる(918 順徳院兵衛内侍)
- み熊野の浦の浜木綿白妙の袖のわかれも祈り重ねよ(919 家隆)
- いくたびかいそへのしほのさしながらつらき心をみ熊野の浦(920)
- ちきりしにあらぬつらさをみ熊野のあはでつきひや浦の浜木綿(921 知家)
- み熊野の浦の浜木綿いくよ経ぬあはぬ涙を袖に重ねて(922 範宗)
- み熊野の浦の浜木綿たつ波の世にふる袖を人にとへかし(923 行能)
- 忘らるる身こそはあらめみ熊野の浦のかひある名をばとどめよ(924)
(てつ)
2005.8.30 UP
2011.11.9 更新
2020.3.18 更新
参考文献
- 伊藤博校注『万葉集―「新編国歌大観」準拠版 (上巻)』
- 角川文庫桜井満訳注『万葉集(上)』旺文社文庫
- 新日本古典文学大系7『拾遺和歌集』岩波書店
- 新日本古典文学大系8『後拾遺和歌集』岩波書店
- 新日本古典文学大系11『新古今和歌集』岩波書店
- 建保名所百首 - 和歌データベース