み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

『熊野年鑑』現代語訳 宇多

宇多天皇

現代語訳

寛平元年 己酉(つちのととり)

当今より四方拝、七種粥が始まった。

2年 庚戌(かのえいぬ)

御船島に霊亀が出現した。

5年 癸巳(みずのとみ)

天皇の命令で聖宝(しょうぼう:真言宗の僧)は熊野三山を詣で、金峰山に向かった。このとき62歳。染殿后(そめどののきさき:文徳天皇の女御で、清和天皇の母)が心の病になった。

※聖宝は時代前期の真言宗の僧。大峯山中興の祖、当山派修験道の祖と仰がれる。

6年 甲寅(きのえとら)

紀伊国中の柑子が8月にことごとく熟した。4月に蒙古が来た。

9年 丁巳(ひのとみ)

熊野三山に行幸し、本宮にお経、新宮に荘園、那智滝本観音に本願を奉納。霊光の2字を賜った。

原文

寛平 己酉

当今ヨリ四方拝七種粥始也

二 庚戌

御舟島ニ霊亀出現

五 癸巳

勅聖宝熊野三山詣趣金峯山時六十二歳染殿后受狂疾

六 甲寅

紀伊国中柑子八月悉熟四月蒙古来

九 丁巳

熊野三山行幸本宮御経新宮ニ庄園那智滝本観音本願賜霊光二字

back next

(てつ)

2021.11.11 UP

参考文献