■ 熊野古道 九十九王子 |
||||||||
|
|
|||||||
◆ 中ノ河王子(なかのかわおうじ) 和歌山県田辺市中辺路町野中 |
||||||||
建仁元年(1201年)の藤原定家の『後鳥羽院熊野御幸記』には、10月14日の記事に「次に継桜、次に中の河、次にイハ神」とあり、承元4年(1210年)の藤原頼資の『修明門院熊野御幸記』には、5月1日の記事に「次に檜曽原・継桜・中川など王子を例のごとく御参。次に熊瀬川で昼御養」とあります。
案内板より。
昔は石碑のあるところに道が通っていたのでしょうが、現在は道の跡もわからず、全く街道の面影がありません。 (てつ) 2009.6.1 UP ◆ 参考文献
|
楽天おすすめ商品 |
|||||||