み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

プチ熊野古道歩き「中辺路(伏拝王子→熊野本宮大社)」

 和歌山県田辺市本宮町

熊野本宮大社近辺の熊野古道「中辺路」

 リハビリをかねて熊野古道を歩きました。4週間ほど前までは松葉杖生活でしたので、かなり遅いペースです。

 今回歩いた「中辺路(伏拝王子 → 熊野本宮大社旧社地)」は全体的にはなだらかな下りとなっているコースで、距離も4kmほど。1時間10分ほどのコースです(見学時間・休憩時間を含めず)。普通の体力がある人であれば、まず問題なく歩くことができると思います。
 なお左のコースタイムは、今回の私の時間ではなく、一般的な時間を記しています。また所要時間には休憩時間・見学時間・参拝時間などは含んでおりませんので、その点はご注意ください。

本宮方面熊野古道

【熊野古道ガイドブック】をAmazonで探す

伏拝王子 → 熊野本宮大社旧社地(約1時間10分コース)

・伏拝王子バス停
 (1日1便)
伏拝王子
  ↓(1.2km;20分)
・三軒茶屋跡
  ↓(1.9km;35分)
祓戸王子
  ↓(0.1km;3分)
熊野本宮大社
  ↓(5分)
・本宮大社前バス停
  ↓(0.5km;5分)
熊野本宮大社旧社地
 熊野本宮大社旧社地にお参りするのを忘れないでくださいね。ここがもともと本宮のあった場所です。
 なおこの所要時間には休憩時間・見学時間・参拝時間などは含んでおりませんので、その点はご注意ください。

アクセス
 
伏拝王子バス停までは1日1便伏拝王子経由発心門王子行き住民バス(べんりバス)をご利用ください。本宮大社前や道の駅でご乗車できます。バスに乗れなかった場合はタクシー(熊野第一交通:0735-42-0051)もあります。
 車でお越しの方は本宮大社付近の駐車場に車を停めて、本宮大社前で住民バスにお乗りください。

 この1日1便の住民バスは12月29日から1月3日までの間、運休になりますので、年末年始の間にはご利用できません。

住民バス時刻表

 熊野古道「中辺路(田辺~熊野本宮)」沿いの宿泊施設

てつの熊野古道歩きレポート

2005.11.1(火)晴れ

 家から伏拝王子までは皆様の参考にはなりませんのでレポート省略。
 みなさまは1日1便の伏拝王子経由発心門王子行きの住民バス(本宮大社前9:30、道の駅9:35、伏拝王子9:43着。運賃は200円)やタクシーをご利用ください。道の駅から徒歩で伏拝王子まで行くこともできます(約20分)。

 午前10:00、伏拝王子バス停に到着(バスをご利用の方は9:43に到着します)。茶畑があります。

伏拝王子バス停

 伏拝王子バス停のすぐ前にある家が、NHKの連続テレビ小説『ほんまもん』の主人公、山中木葉の生家のオープンセットとされた家。

ほんまもん

 『ほんまもん』は本宮町に生まれ育った女の子が料理人を目指すというストーリー。じつは私もちらっとほんの一瞬『ほんまもん』に出ました。山中木葉役の池脇千鶴さんはかわいらしかったです。

伏拝

 休憩所&トイレの前を通り、伏拝王子まで少し石段を登る。
 伏拝王子の石祠と石塔があります。
 石塔は「和泉式部供養塔」と伝えられています。

伏拝王子 近世の伏拝王子の石祠

和泉式部供養塔 和泉式部供養塔

 本宮方面に展望が開きます。ここは、中辺路を歩いてきた人が初めて熊野本宮の森(旧社地)を遠望できた場所です。ここから本宮の森を伏し拝んだといわれます。

本宮方面

 『風雅和歌集』という南北朝時代の勅撰和歌集に次のような歌(巻第十九 神祇歌 2109・新2099)が収められています。

もとよりも塵にまじはる神なれば月の障も何かくるしき

是は和泉式部熊野へまうでたりけるにさはりにて奉幣かなはざりけるに「晴やらぬ身のうき雲のたなびきて月の障りとなるがかなしき」とよみてねたりける夜の夢につげさせ給ひけるとなむ

 平安時代の女流歌人、和泉式部が熊野を詣でにこの地まで来たが、生理になってしまった。かつての神社は女性の生理を嫌ったので、お参りできない。だから、その日の参詣はあきらめて、「生理になって悲しい」という歌を詠んで、その日の夜はこの辺りの家に泊まったのでしょう。
 その夜の夢に熊野権現が登場して「もとから俗塵に交わる神なので、生理も気にすることはない。かまわないからいらっしゃい」という歌を詠んでくれた。
 和泉式部は喜んで、ここから本宮の森を伏し拝んだ。

 そこからこの地を「伏拝」というようになったといわれています。実際に和泉式部が来たかどうかはわかりませんが、そのような話が伝わっています。

 石段を下り、休憩所&トイレの前を通り、古道を歩く前にちょっと寄り道。山中木葉の生家の庭先を通り、茶畑の中の道を上がると、見晴らしのよい所に山中家の墓があります。ドラマの中で亡くなった木葉のおばあちゃんとお父さんのお墓です。ドラマを見て、人っていうのはどんな死に方をするかっていうことが大切なんだなと思いました。いい人生だったなと思って死にたいなと思いました。

山中家の墓

 ここは眺めがよいです。下の写真中央が百前森山。山頂が平坦な広い場所になっていて、昔侍達が酒盛をしたとき、100人の膳が並んだことからこの呼び名がおこったと言われています。 旧三里村にある富士山に似た山ということで「三里富士」と称されます。

和泉式部供養塔

 茶畑の道を降りて古道に戻ります。69と書かれた木の道標があります(10:15)。滝尻から500mごとに置かれた道標で、滝尻王子が1番。本宮大社の裏の鳥居のすぐ近くの祓戸王子に最後の75番があります。だから伏拝王子から本宮大社までは約3km。時速3kmで1時間、時速4kmで歩ければ45分ほどの距離。

熊野古道

 山の中に入っていきます。10:20、「蘇生の森」と刻まれた石碑。

熊野古道

 周囲はほとんど檜の人工林。

熊野古道

 10:24、「南無大悲観世音菩薩/文文政九年」の念仏供養の石碑。

熊野古道

 ここからちょっとの間、石段。

 道端にはアサマリンドウが咲いていました。

アサマリンドウ

 10:32、70の道標。

熊野古道道標

熊野古道

 10:36、白河上皇の歌「山の端にしぐるる雲をさきだてて 旅の空にも冬は来にけり」が書かれた木の歌碑。意味は、山の稜線に時雨(秋の末から冬の初めにかけて降る、にわか雨)が降っている。時雨雲を先に立てて、旅先の土地にも冬が来たのだなあ。白河上皇は院政を始めた上皇で、熊野御幸を頻繁に行った初めての上皇です。9度の熊野御幸を行っています。

白河上皇歌碑

 10:37、柏手ポイントを書かれた板が木にくくってあります。山びこ研究家の方が見つけた山びこが帰ってくるポイントです。

柏手ポイント

 道端にシコクママコナが咲いています。

ミヤマママコナ

 71の道標があって、すぐ車道に架かる橋を渡ります。

橋

 10:47、三軒茶屋跡。

 ここから先は中辺路(三軒茶屋~本宮)をお読みください。三軒茶屋跡から熊野本宮大社までは40分ほどです。

 もし何かあった場合は、三軒茶屋跡から国道168号までは0.7km、徒歩10分ほどですので、ここから国道へ降りることもできます。国道沿いには民家もあります。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 道しるべがあるので、道に迷うことはないと思いますが、地図を携帯されることをお忘れなく。

【熊野古道ガイドブック】をAmazonで探す

(てつ)

2005.11.10 UP
2020.2.20 更新
2022.6.13 更新

参考文献

本宮大社前バス停へ

アクセス
・JR新宮駅からバスで約1時間15分、本宮大社前バス停下車
・JR紀伊田辺駅からバスで約2時間、本宮大社前バス停下車

駐車場:無料駐車場あり

※本宮大社前から発心門王子までは発心門王子行きの龍神バス(1日7便)で約20分、終点下車

本宮町の観光スポット
熊野古道の歩き方
プチ熊野古道歩き