み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

平家の落人伝説 in 熊野

熊野に伝わる平家の落人伝説

 熊野における平家の落人伝説を、江戸時代に紀州藩が編纂させた紀伊国の地誌『紀伊続風土記』からピックアップ(現代語訳てつ)。

平治川村、村名の由来

平治川村:紀伊続風土記(現代語訳)

久保野村の西1里3町にある。平治の名義は詳らかでない。この村の西30町ばあり山奥の道ノ湯川村との境に要害ヵ森という所がある。古、平家の落人が隠れ住んだ所という。今も城地の形がある。であるので、そこより流れる谷川を平氏川と呼んで後に村名となったのであろう。いま平治と書くのは文字が転じたのであろう。村居は2つに分かれている。奥平治・口平治という。深山中の僻村である。小名野平は本村の西7町余りにある。

平家窟

皆瀬川村:紀伊続風土記(現代語訳)

平家窟
鶴持谷という所にある。『寛文雑記』に出ている。古、平家の落人が隠れ住んだ所であろう。平治川などと同じ類であろうか。

平家の旗竹

田代村:紀伊続風土記(現代語訳)

竹口薮
村の子の方(※北)2町ばかり筌川の川岸にある。土俗に平家の旗竹といい伝えて伐ることがない。もしこれを伐るときは村中の牛がことごとく吠えるという。また、これを伐って祟りを受けた者は4、5人に及ぶという。竹薮は古くは8、9本ばかりあったが、今はわずかに3、4本となる。


 平家と言えば熊野です。『平家物語』もぜひお読みください。

1 平清盛の熊野詣 2 藤原成親の配流 3 成経・康頼・俊寛の配流 4 平重盛の熊野詣
5 以仁王の挙兵 6 文覚上人の荒行 7 平清盛出生の秘密 8 平忠度の最期
9 平維盛の熊野詣 10 平維盛の入水 11 湛増、壇ノ浦へ 12 土佐房、斬られる
13 平六代の熊野詣 14 平忠房、斬られる
建春門院滋子の舞

 熊野における平家伝説はこちら

(てつ)

2011.6.2 UP
2020.5.24 更新

参考文献