■ 熊野古道 九十九王子

 み熊野トップ>熊野の観光名所 > 熊野古道九十九王子

◆ 鮎川王子(あゆかわおうじ)  和歌山県田辺市鮎川  鮎川村:紀伊続風土記(現代語訳)


聖なる川、石田川沿いにあった王子

鮎川王子 熊野古道中辺路(なかへち)」。一ノ瀬王子滝尻王子の間に位置する鮎川王子

 国道311号、鮎川新橋バス停のすぐ横に石碑があります。傍らには大塔宮劔神社の石碑も。

 建仁元年(1201年)の藤原定家の『後鳥羽院熊野御幸記』には、10月13日の記事に「これより歩いて、石田川(いわたがわ)を徒渉し、まず一ノ瀬王子に参り、徒渉し次にアイカ王子に参る。川の間は紅葉の浅深の影が波に映じて、風景が素晴らしい。〔川の深い所は股まで及ぶが、袴をかかげないのとのこと〕」とあります。この「アイカ王子」が鮎川王子でしょう。

 「鮎川王子」と記されているのは、承元4年(1210年)の藤原頼資の『修明門院熊野御幸記』。

 鮎川王子は江戸時代には社殿もあり、王子社と呼ばれていましたが、明治7年に富田川(石田川、岩田川とも)対岸の住吉神社に合祀されてしまいます。跡地は田となり、王子田と呼ばれ、その後、その田も道路改修のために消失してしまいました。

 

 

鮎川王子 中世の熊野詣は、極楽往生を遂げる、そのための予行演習のようなものでしたので、どこかで死ななければなりませんでした(儀礼的な意味で)。

 そのための場所が石田川でした。石田川は、中世の熊野詣のメインルート中辺路(なかへち)を歩く参詣者が初めて出会う熊野の霊域から流れ出ている川です。
 初めて出会う熊野から流れる清らかな川は死の舞台にふさわしく、熊野詣の道中で最も神聖視されたこの川は三途の川に見立てられました。
 「三途の川を渡る」といいますが、熊野参詣者は石田川を渡ることで儀礼的に死ぬことになるのです。

 その聖なる流れは強力な浄化力をもち、川を徒歩で渡ることで罪業をぬぐいさることができるとされました。参詣者は浄められながら死ぬことができました。
 道者が初めて岩田川に出会う稲葉根(いなばね)王子から熊野の霊域の入り口である滝尻王子まで、道者は何度と岩田川を徒歩で渡りました。何度も何度も岩田川を徒渉して、道者はその死と浄化の体験をを深めていきました。

 ◆ 参考文献

くまの文庫4『熊野中辺路 古道と王子社』熊野中辺路刊行会
本宮町史編さん委員会『本宮町史 文化財編・古代中世史料編』本宮町

 

アクセス:JR紀伊田辺駅から龍神バス栗栖川・熊野本宮行きで31分、鮎川新橋バス停下車
駐車場:駐車場はなし
地図Yahoo!地図情報

熊野古道
熊野古道「中辺路(滝尻〜熊野本宮)」

■中辺路町の観光スポット
滝尻王子
高原熊野神社
継桜王子
野中の清水
清姫の墓
福定の大銀杏

■宿泊
田辺の宿泊施設
中辺路の宿泊施設
熊野古道中辺路沿いの宿泊施設

田辺へのアクセス

 (てつ)

2009.4.29 UP

 

 

 

熊野古道

熊野古道の歩き方
中辺路(滝尻〜本宮)
大雲取越・小雲取越
プチ熊野古道歩き
中辺路(三軒茶屋〜本宮)
中辺路(伏拝〜本宮)
中辺路(発心門〜本宮)
赤木越(発心門〜湯の峰)
大日越(本宮〜湯の峰)
中辺路(高野坂)
中辺路(大門坂〜那智大社)
中辺路(那智駅〜那智大社)
熊野古道ルートマップ
熊野古道 熊野九十九王子

■中辺路の観光スポット

滝尻王子
高原熊野神社
継桜王子
野中の清水
清姫の墓
福定の大銀杏

中辺路の宿泊施設

楽天おすすめ商品


み熊野トップ>熊野の観光名所 > 熊野古道九十九王子