■ 熊野参詣記

 み熊野トップ>熊野参詣記

◆ 『熊野道中記』(現代語訳4)芝村〜伏拝


 『南紀徳川史』に収められている「熊野道中記」。

  1. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳1 若山〜湯浅
  2. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳2 湯浅〜印南
  3. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳3 印南〜芝村
  4. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳4 芝村〜伏拝
  5. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳5 伏拝〜本宮
  6. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳6 下り船
  7. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳7 新宮〜浜の宮
  8. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳8 浜の宮〜那智〜湯の峰
  9. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳9 浜の宮〜田辺
  10. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳10 新宮〜伊勢道
  11. 鳥居源之丞『熊野道中記』現代語訳11 熊野御幸定家記所載王子,果無越

 これは誤記かもと思う箇所は訂正しています。また訳せなかった箇所などもあります。お気づきの点などございましたら、ぜひご教示ください。ご教授を受けながら徐々によい訳文にしていきたいと考えています。メールフォームはこちら

 原文をお読みになりたい方はこちら(外部リンク)

 

芝村より 高原まで22町

  剣山   瀧尻王子の東にある。芝村の中よりこの山の後が見える。
       昔寺あった。
       雄剣3(柄)、金字法華経大般若、老翁の仮面があった。
       兵火で焼失したという。

  芝川   岩田川ともいう。

  大門王子 高原坂へかかる道。大坂峠の上り初め。

高原より 近露まで2里11町 イに14町

   後鳥羽院熊野御幸の時瀧尻王子御会に通方
        高原や峯より出る月影は千とせの松をてらすなりけり

   盛衰記に維盛熊野道行に
        高原の峯吹く風に身をまかせみ越の巖を越ゆ、とある。

  十条   立場茶屋昔十条という者が住んだ所である。また上って柚かたり。

  大坂峠  8町下り、険しい坂がある。
       これより険しい山道を伝って行って、箸が坂は下りである。

  相坂王子 相坂へ下り口より右の谷川を越え、18間ほど入る。
       御幸記に大坂本王子とある。

  安宅川  近露川である。

  近露王子 近露村の入口の道の左前に芝がある。頓宮の跡という。

近露より 野中まで29町 イに30町

   登り坂左の方に鳥居見える。権現がここに御鎮座したといって森がある。
   野中領に平秀衡が植えた桜が寺の前にある。
   杉林の中に王子社がある。寺のならいである。
   野中の清水が王子の下にある。

野中より 伏拝まで4里 イニ4里8町

  手枕松  野中村の内、楠山坂道の右の方。

  比曾王子 社はない。同村の内、道の左の方。

  接桜   同村坂の内、道の右。
       昔の名木が枯れて後、先君の命で植えたとのこと。

  接桜王子 同道の左の方。

  中川王子 社はない。同道の左。

  紅葉ヶ瀧 中川王子より2町ほど先、道の右。
       イに道の左に木に隠れて小さく見える。この辺は坂道である。

  小広尾王子 社はない。小広峠の道の左。

  熊瀬川  家1軒。太平記に阿瀬川とあるのはここであろう。

  女夫坂  登り坂。わらんす峠の下りを女坂という。

  とちの河 家1軒。鴨石がありる。これより登りを男坂という。
       (今栃ノ河と書いてトチノガワという。古のは栃河を栃ノ谷と書いた)

  岩神峠  男坂峠をいう。

  岩神王子 峠道の左。
   散水闇歌集 雲のゐるみこし岩神越ゑん日はそふる心にかゝれとぞいふ 俊頼

(訳)雲の立つ三越、岩神を越える日は

  湯川王子 道の湯川村の中の左。

  金山峠

  見越峠  茶屋がある。峠より右へ行けば湯の峯道がある。下りて三越村。

  音無の瀧 見越峠より20町ほど先道の左。玉ヶ瀧ともいう。
       イに道の左に高く見えるのを上の雄山という。
       歌あり長き谷左に瀧川流れあり

  猪鼻王子 社はない。右の瀧より3町ほど先、右の方。

  秡郷の杉 三本杉といって一所に3本生える所で秡の杉という大木である。

  発心門王子 社はない。猪鼻王子より6町ほど先、坂の峠道の左の方。
     千載集  熊野に詣ける時発心門の王子にて読侍りける
        嬉しくも神の誓ひを知るへにて心おこす門に入ぬる

  南無房庵室 発心門王子の社跡の左の方。
   明月記に着発心門宿尼南無房宅此門柱書詩一首
   慧日光前懴罪根大非道上発心門云々
        入りがたき御法の門はけふ過ぬけふより六の道にかへすな

(訳)入りがたい仏法の門を今日過ぎたのだ。今から六つの輪廻の道に引き返すな。

  発心門  発心門王子の前、道の右にある。イに左にある。
       これより奥熊野である。  
   昔は大門があったとのこと。今は礎ばかりがある。
   村名も発心門という。大木の杉がある。

  見越川  発心門の道の左の谷間の流れ。

  水呑王子 社はない。発心門より15町ほど先、道の左。

 

 お気づきの点などございましたら、ぜひご指摘ください。メールフォームはこちら

back next

(てつ)

2011.2.16 UP

 ◆ 参考サイト

ゆーちゃん(百姓生活と素人の郷土史)
 熊野道中記
  他にも熊野関連の資料の電子テキストがあります。

 
Loading...
Loading...

 

amazonのおすすめ

 

 


み熊野トップ>熊野参詣記