■ 熊野参詣記 |
||||||
|
|
|||||
◆ 『熊野道中記』(現代語訳9)浜の宮〜田辺 |
||||||
『南紀徳川史』に収められている「熊野道中記」。
これは誤記かもと思う箇所は訂正しています。また訳せなかった箇所などもあります。お気づきの点などございましたら、ぜひご教示ください。ご教示を受けながら徐々によい訳文にしていきたいと考えています。メールフォームはこちら。 原文をお読みになりたい方はこちら(外部リンク)。
丹敷戸畔祠 渚の宮の北の方に小さな叢祠がある。錦浦明神という。 浜の宮 天満宮へ7町半 イに半里 帆立島 浜の宮より天満への道の左、海中に見える。 天満村 湯本へ12町 イに半里 左 勝浦 湯 本 湯川ともいう。湯本川 11町半 橋の川 橋の川は歩いて渡る。 17町半 二河川 温泉がある。 市屋へ35町 イに1里 夏山 南の浜にある。峯に弁天がある。 光明窟 入口は9尺四方ばかり。窟の内は十坪ばかり。 市 屋 庄村へ9町 イに10町 森が浦 太地浦 太地へ廻るのは、市屋より森が浦へ。それより太地。 庄 村 浦上へ1里 下里村 左 磯崎 高 芝 粉白浦 玉の浦 粉白村の西南10町ばかり、長さ2町ばかりの所をいう。 万葉 荒磯にもまして思ひや玉の浦離れ小島の夢にし見ゆる
夫木 小夜更けて月影寒し玉の浦離れ小島に千鳥鳴くなり 忠盛
玉の浦離れ小島の潮の間に夕あさりして田鶴は鳴くなり 衣笠内大臣
ぬれてほす沖の鴎の毛衣に又打ちかくる玉の浦なみ 西行
浦 神 1里 下田原 1里 イに30町 津 荷 1里半 イに17町 古座浦 イに神河まで10町 西向井へ18町 古座川 長さ10里ばかり。 西向井村 古座の向かい、舟渡し。三町ばかり。 神の川へ6町 河内明神 古座川筋の宇津木村の手前にある。 木の本 串本村にある。住吉三社とのこと。新宮の末社である。 潮御崎明神 上野浦水崎にある。 神の川村 13町 イに26町 伊串村 15町 イに10町 橋杭とて海中に岩がある。 姫 村 ここに黒い砂石がある。那智黒という碁石である。 汐崎浦 汐の岬とも燈明がある。廻船のためである。汐崎権現がある。 二色浦 錦の袋といって港がある。 七町 イに10町 二部浦 (くゝり岩) 28町 イに1里 有田浦 23町 イに半里 田並浦 19町 イに半里 そしま岩の中程に穴がある。 江 田 20町 イに半里 田 子 30町 イに半里 沖に横島がある。 和 深 25町 イに31町 里 浦 1里 イに28町 江 住 28町 イに20町 見老浦 和深川へ1里18町 イに1里半 和深川村 1里10町 イに1里半あるいは1里ともいう 馬ころび坂 王 子 和深川村の中道の右にある。 和深山 同村の中、道の左にある。
清 輔 岩田川 富士川の上岩田村の上をいう。 神 島 新庄村はずれより左、向山鼻の後をいうとのこと。 形見浦 同所 呼上關跡 新庄村の中道より右にある。 磯間ヶ浦 神子領港村の内つぶり坂の下口より左、山の間より遠く見える。
周参見 安居へ1里10町 イに1里半 この間に仏峠 凡鬮川より周参見まで四十八坂がある。小坂である。 安 居 1里23町 イに3里 富田坂 富 田 2里7町 イに1里 且来村 1里半 田 辺 田辺より 湯崎へ舟渡し3里。 陸 地 風莫浜 瀬戸と田辺の間の浜である。 網しらずともいう。 万葉 風莫の浜の白浪いたづらにこゝに寄せ来る見る人なしに 意吉丸
江 浦 瀬戸浦 建仁元年十月熊野御幸の時右馬介源家長
湯崎 鉛山 (てつ) 2011.3.30 UP ◆ 参考サイト
|
Loading...
Loading...
|
amazonのおすすめ |
||||
|
||||||
|
||||||